2007準グランプリ
当たり前にさらに流されていく映像をいつもまばたきしながら見ている。
切り取りそしてまた流し見る。平行に進行している時間と人々と視線と呼吸。
平行線をたどりながら、静かな線になる。
まばたきなのか。
それは、記録なのか。
旅なのか。
夢なのか。
はて、まばたきなのか。
息をするようにまばたきをし 働くようにまばたきをし 恋をするようにまばたきをする 叫ぶように目を閉じる そしてまばたきをする
何かの縁で一本の線がつながりました。
ここから大きく太い縁にさらにつながりますように。
応募作品形態:ブック立体物(蛇腹式折本、六切変形)モノクロ55点(表紙別) バライタ紙
妙に気がかりになった作品でした。ほんの一瞬、目の端をちらとかすめたような、残像に近いような感覚の写真ですけれど、これがなぜかこちらの気持ちにしっかりと残るんです。
それぞれの写真は、シチュエーションとして特につながりもないのに、なんだか同じ乗り物からずっと外界を見ているような感覚になってきます。一瞬が積み重なっていって、残像としてつながっていく。写真が本質的に持っている力みたいなものも、強く感じさせますね。
このブックの形式による効果も大きいでしょう。小さいプリントをまったく同質に並べていて、写っている世界だけが変化していくという面白さがある。大きくプリントしていたら、こうはならなかったかもしれない。ひそやかでささやかな作りだけれど、実はそうじゃない。記憶というものを見る側に喚起させるところもあって、圧倒的に心に残りました。
1985年 | 大阪生まれ |
2011年 | ラ・プリマヴェーラ賞受賞(NY研修) |
2007年 | 写真新世紀[第30回公募]優秀賞(森山大道 選) 、「写真新世紀東京展2007」準グランプリ |
2016年 | 「東川町国際写真フェスティバル フォトふれ NEXT PROJECT PROJECT 2016 スライドショー」東川町市民ギャラリー前、北海道、「BIBAIでアート&京都造形芸術大学大学教員と北海道OB展」アルテピアッツァ美唄ギャラリー、北海道 |
2015年 | 「東川町国際写真フェスティバル フォトふれ NEXT PROJECT PROJECT 2015 ギャラリー展示」東川南町1丁目ギャラリー、北海道、「三条富小路書店6」ギャラリーH2o、京都 |
2014年 | 「東川町国際写真フェスティバル フォトふれ NEXT PROJECT PROJECT 2014 東川アーティストインレジデンス」東川町赤煉瓦倉庫ギャラリー、北海道、「INDEPENDENT LIGHT Vol.6 NAGOYA/AICHI」C7C、愛知、「三条富小路書店5」ギャラリーH2o、京都 |
2013年 | 「出張N in 多治見ながせ商店街」ながせ商店街、岐阜、「NICE TO MEET YOU issue2」EINSTEIN STUDIO、東京、「うつす」愛知県美術館ギャラリー G1,G2室、florist gallery N、愛知、「MITAMAMA派」bloom gallery、大阪、「三条富小路書店4」ギャラリーH2o、京都 |
2012年 | 「N展」愛知県美術館ギャラリー アートスペースX、愛知 |
2011年 | 「tri - angle」木村家本舗 加工場Photo Gallery 、大阪、「ZINE BOOK GALLERY」宝塚メディア図書館、神戸 |
2010年 | 「FANZINE Plus+」bloom gallery、大阪、「THE EXPOSED #5」湾岸通りギャラリーCASO、大阪 「SEOUL PHOTO」COEX、韓国 |
2009年 | 「Home Away」祇をん 小西、京都、「Happy maker」高野山、和歌山、「THE EXPOSED #4 −PROJection−」湾岸通りギャラリーCASO、大阪、「愛についての100の物語」金沢21世紀美術館、金沢、「SPURT 2009」京都造形芸術大学ギャルリ・オーブ、京都、「写真新世紀2009 巡回展 – 仙台・大阪」せんだいメディアテーク、OAPアートコート、「THE EXPOSED #3.5」art project room ART ZONE、京都 |
2008年 | 「写真新世紀 2008 東京展」東京都写真美術館、東京、「オホーツク・紋別ピンホール写真フェスティバル2008」紋別市立博物館、まちなか芸術館、北海道、「混沌から躍り出る星たち 2008 – 京都 東京」ギャルリ・オーブ、スパイラル・ガーデン、「9P」Tranq room、京都、「写真新世紀2008 巡回展 – 仙台 大阪 名古屋 福岡」せんだいメディアテーク、OAPアートコート、電気文化会館 西ギャラリー、福岡アジア美術館 |
2007年 | 「写真新世紀 2007 東京展」東京都写真美術館、東京、「ALTERNATIVE PROCESS OF PHOTOGRAPHY」ギャラリーART IS LONG、京都、「東川町国際写真フェスティバル インディペンデンス展」東川町文化ギャラリー、北海道 |
2013年 | 「cheap chic」(florist gallery N/愛知) |
2011年 | 「太陽とパーツ」(C.A.P HOUSE Y3/兵庫)、「遠くの話」(florist_ gallery N/名古屋) |
2009年 | 「sink or swim」(florist_ gallery N/名古屋)、「行方知れず」(ギャラリーマロニエ/京都) |
2008年 | 「麒麟と眼を瞑る」(florist_ gallery N/名古屋) |
2007年 | 「まばたき」(ギャラリー射手座/京都) |
1985年 | 大阪府生まれ |
2004年 | 京都造形芸術大学情報デザイン学科写真コース入学 |
2007準グランプリ