自由研究のタイトル

自由研究のタイトルを書こう。
(例1)
ペットボトルとガラスビーズを使った顕微鏡制作
(例2)
自作ペットボトル顕微鏡による凸レンズの研究

自由研究の目的

自由研究の目的を書こう。
(例1)
顕微鏡は、どうしてものを大きく見ることができるのか、とても興味があったので、ペットボトル顕微鏡を実際に作ってみて、顕微鏡やレンズの仕組みを勉強してみようと思います。
(例2)
ペットボトルとガラスビーズを使って、100〜200倍でものが見えるなんてとてもおもしろそうなので、実際に作ってみて、どんなものが見えるのか、いろいろなものを使ってためしてみようと思いました。

実験の方法

ペットボトル顕微鏡の作り方

図や写真

ペットボトル顕微鏡の作り方を図や写真を使って、わかりやすく説明しよう。

完成したペットボトル顕微鏡での観察結果

絵や写真

完成したペットボトル顕微鏡で植物細胞などを観察した結果を絵や写真も使いながら、自分の言葉でわかりやすくまとめよう。

むずかしかったところや工夫したところ

実験でむずかしいと思ったことや自分なりに工夫したことを書こう。
(例1)
タマネギの細胞があまりよく見えなかったので、墨汁やインクなどを使って色を付けてみたら、よく見えるようになりました。
(例2)
はじめにサンプルを作るとき、タマネギを厚く切ってしまったので、光が通らずによく見えませんでした。そこで、タマネギの内側の薄い皮をピンセットではがして見てみたら、見えるようになりました。

実験でわかったこと

図

小さなガラスビーズが、なぜレンズになるのかを図も使いながら、自分の言葉で説明しよう。

感想

びっくりしたこと、ふしぎに思ったことなど、感想をまとめよう。
また、もっと調べたいこと、もっとやってみたいことがあれば書こう。

ワンポイントアドバイス
はじめはうまく見えなかった場合、どんな工夫をしたらはっきり見えるようになりましたか?作り方といっしょに、自分なりに工夫したところがあれば、それもいっしょにまとめよう。
「ガラスビーズの大きさをかえると、見えるものの大きさは変わるかな?」
「サンプルをもっと見やすくするためには、どんな工夫があるかな?」
顕微鏡で見えた細胞や気孔の形を書き写し、図かんなどを見ながら、どんな構造になっているのか調べてみよう。また、観察した花や植物を押し花にすれば実験ノートに貼ることもできるよ。

閉じる