自由研究のタイトル

自由研究のタイトルを書こう。
(例1)
水滴でレンズを作る実験
(例2)
水滴を利用した光のくっせつの研究

自由研究の目的

自由研究の目的を書こう。
(例1)
前から、虫メガネでものを見るとどうして大きく見えるのか、ふしぎに思っていたので、水滴で実際にレンズを作ってみて、レンズの仕組みを勉強してみようと思います。
(例2)
雨上がりに葉っぱの上に水滴を見ると、遠くの景色が逆さまに見えました。とてもふしぎに思ったので、インターネットで検索して調べてみると、光のくっせつという現象が原因であることがわかりました。実際に自分でもいろいろな水滴を作ってみて、見え方に違いがあるか実験してみようと思います。

実験の方法

水レンズの作り方

図や写真

水レンズの作り方を図や写真を使って、わかりやすく説明しよう。

水レンズでの観察結果

絵や写真

水レンズでどんなものが、どう見えたかを絵や写真も使って、説明しよう。また水滴の形や大きさ、観察するものとの距離が変わるとどのように見え方が変わるのか、気付いた点も自分の言葉でまとめよう。

むずかしかったところや工夫したところ

実験でむずかしいと思ったことや自分なりに工夫したことを書こう。
(例1)
5円玉に水滴でレンズを作るとき、一度水滴の形がくずれてしまうと、その後はうまくレンズを作ることができなくなりました。そこでティッシュで水を完全に拭き取ってから、もう一度作ってみたら、うまく作れました。
(例2)
いろいろな植物の葉っぱにも水滴でレンズを作ってみましたが、レンズができる葉っぱとできない葉っぱがありました。イモの葉っぱやハスの葉っぱには、大きなレンズを作ることができました。

実験でわかったこと

図

水滴が、なぜレンズになるのかを図も使いながら、自分の言葉で説明しよう。またレンズでものを見ると、どうして大きく見えるのか、わかりやすく説明しよう。

感想

びっくりしたこと、ふしぎに思ったことなど、感想をまとめよう。
また、もっと調べたいこと、もっとやってみたいことがあれば書こう。

ワンポイントアドバイス
自分で作るだけでなく、葉っぱや花の上の水滴などを見つけて、どんなふうに見えるかも観察してまとめよう。

閉じる