自由研究のタイトル

研究の内容がよくわかるように、内容をはっきりとあらわすタイトルをつけましょう。
例1)ルーペで顕微鏡を作る
例2)顕微鏡の自作とその工夫

自由研究の目的

調べたかったことやふしぎだと感じたこと、研究を通じてやりたかったことや、そのように感じたきっかけなどをまとめておきます。いくつかあるときは、かじょう書きにします。
例1)100円ショップで買ったルーペを使って、高い倍率で観察できる顕微鏡を工夫した。
例2)ルーペを組みあわせると倍率が上がることを知り、身近な材料で試してみた。

実験の方法

図や写真

目的のためにやったことを書きます。材料、準備、じっけん、かんさつなど、やったことごとにまとめるとわかりやすくなります。日付などを入れて順番も示しましょう。写真を撮って入れると、わかりやすい説明になります。

むずかしかったところや工夫したところ

研究を進めるうえで、自分なりに工夫したところやむずかしくて困ったところ、どのようにして解決したかを書きます。
例1)筒の長さを決めるのに苦労した。何本か作っておき、ルーぺをテープでつけかえながら観察をくり返して、ちょうどよい長さを決めた。
例2)倍率が上がるとピントの合う範囲がせまくなるので、なかなかきちんと観察できなかった。ピントが合う距離に割りばしを固定したら、ピント合わせがらくになった。

実験でわかったこと

図

自由研究を通じてわかったことを書きます。最初に、目的の内容ができたかどうかを書き、そのほかにもわかったことがあれば後に書き並べます。

感想

進めていく中で感じたこと、おもしろかったこと、きょうみがわいたことを書きます。さらに調べたくなったことも今後のテーマとしてあげておくといいでしょう。

閉じる