自由研究のタイトル

研究の内容がよくわかるように、内容をはっきりとあらわすタイトルをつけましょう。
例1)へん光シートで光のアートを作る
例2)セロテープを使った「かんたんステンドグラス」の工作

自由研究の目的

調べたかったことやふしぎだと感じたこと、研究を通じてやりたかったことや、そのように感じたきっかけなどをまとめておきます。いくつかあるときは、かじょう書きにします。
例1)へん光という光のげんしょうがあると聞き、これを利用した作品作りにちょうせんした。
例2)インターネットでしょうかいされていた「かんたんステンドグラス」にきょうみがわいたので、自分で作ってみようと思った。

実験の方法

図や写真

自由研究のためにやったことを書きます。材料、じゅんび、じっけん、かんさつなど、やったことごとにまとめるとわかりやすくなります。日付などを入れて順番も書きましょう。写真をとって入れると、わかりやすい説明になります。
1:発ぽうスチロールのボードを切ってわくをつくり、へん光シートをはりつけた。
2:2枚のボードを「へん光シートの向きが直角になるように」重ねた。
3:とうめいな下じきにセロハンテープを何枚も重ねてはりつけ、形を工夫した。
4:2の間に3を入れて、回転させながらかんさつした。

むずかしかったところや工夫したところ

研究を進めるうえで、自分なりに工夫したところやむずかしくて困ったこと、どのようにして解決したかを書きます。
例1)セロハンテープを何まい、どんな角度ではったらよいかわからなかったので、何回もためしてから進めた。
例2)作品の下書きを書き、セロハンテープをはってから下書きの形にきると、思った形につくることができた。

実験でわかったこと

図

自由研究をやってみてわかったことを書きます。最初に、目的の内容ができたかどうかを書き、そのほかにもわかったことがあれば後に書き並べます。
例1) 光にはへん光というふしぎな性質があることがわかった。
例2)へん光というしくみを利用すると、光の中から色をとり出すことができる。

感想

進めていく中で感じたこと、おもしろかったこと、きょうみがわいたことを書きます。
さらに調べたくなったこともこれからやりたいテーマとして書いておくといいですね。
例1)色がついていない透明なセロハンテープなのに、カラフルなもようになるのがおもしろく、とてもきれいだと感じた。
例2)セロハンテープのかさなり方で色が変化するのがふしぎに感じた。もっとたくさんかさねて、どんな色があらわれるかを調べてみたい。

閉じる