日本名称
北米名称
欧州名称 / アジア名称 / オセアニア名称
- 概要
- 主な仕様
| 発売年月 | 2007年(平成19年)11月 |
| 発売時価格 | オープン価格 |
“EOS-1Ds Mark III”は、約1670万画素・35mmフルサイズCMOS センサーを搭載した「EOS-1Ds Mark II」(2004年11月発売)の後継機種として、さらなる高画質を追求し、カメラのみならず周辺システムを全面的に一新したデジタル一眼レフカメラである。
優れた解像感を誇る自社開発の約2110万画素・35mmフルサイズCMOS センサーは、常用設定できるISO感度を100~1600*1 までの範囲で確保し、さらなる低ノイズ化と豊かな階調による高画質化を実現している。センサーサイズは35mmフィルムと同等であるため、全てのEF レンズ*2 がそのままの画角で使用でき、フィルム一眼レフカメラと同じ感覚で撮影することが可能である。
また、高性能映像エンジン「DIGICⅢ」を2個搭載したデュアルDIGICⅢ構成の採用により、高画素化で増大した画像データを従来機種の約4倍の速度で高速に処理し、約5コマ/秒の連写と、JPEG・ラージで約56枚、RAWで約12枚の連続撮影可能枚数を達成。さらに、高速・高精度な19点(F2.8対応)クロス+アシスト26点のエリアAFや、視野率約100%で、クラス最高*3 倍率約0.76倍を実現した新開発高性能ファインダーの搭載により、快速・快適な撮影を可能にしています。また、作動耐久30万回のシャッターを採用するとともに、防塵・防滴性能を備えたEFレンズやアクセサリーを使用することで、撮影システム全体の防塵・防滴化を実現している。さらに、総合的なセンサーダスト対策「EOSイオスIntegratedインテグレイテッドCleaning クリーニングSystemシステム」にも対応し、プロの過酷な撮影状況に適応する高い信頼性を確保している。
そのほか、スタジオ撮影などで威力を発揮する2種類のライブビュー撮影機能や、3.0 型大型液晶モニターの搭載などによる操作性に優れたユーザーインターフェース、多彩なシステムアクセサリーがもたらす撮影領域の拡大など、「EOS-1D Mark III(2007年5月発売)で好評の基本性能や機能を採用している。
*1 ISO感度は推奨露光指数。ISO感度拡張により、L:ISO50、H:ISO3200 も選択可能。
*2 JPEG・ラージ記録時。
*3 視野率約100%の35mm フルサイズAF一眼レフカメラとして。2007 年8月6日現在。
| [型式] | |
| 型式 | デジタル一眼レフレックスAF・AEカメラ |
| 記録媒体 | CFカード(タイプI、II準拠)、SDメモリーカード
* 2GBを超えるCFカード、SDメモリーカード(SDHCを含む)、およびマイクロドライブ使用可能 |
| 画面サイズ | 約36×24mm |
| 使用レンズ | キヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズ除く) (有効撮影画角は、レンズ表記焦点距離の等倍に相当) |
| レンズマウント | キヤノンEF マウント |
| [撮像素子] | |
| 形式 | 高感度・高解像度大型単板CMOSセンサー |
| 画素数 |
カメラ部有効画素:約2110万画素 総画素:約2190万画素 |
| アスペクト比 | 3:2 |
| カラーフィルター方式 | RGB原色フィルター |
| ローパスフィルター | 固定式、撮像素子前面に配置 |
| ダスト除去機能 | (1)自動センサークリーニング (2)任意センサークリーニング (3)撮影画像へのダストデリートデータ付加 |
| [記録形式] | |
| 記録フォーマット | DCF 2.0 |
| 画像タイプ | JPEG、RAW(14bit) |
| RAW+JPEG同時記録 | 可能(sRAW+JPEGも可能) |
| ファイルサイズ |
(1)L(ラージ):約6.4MB(5616×3744画素) (2)M1(ミドル1):約5.2MB(4992×3328画素) (3)M2(ミドル2):約3.9MB(4080×2720画素) (4)S(スモール):約2.2MB(2784×1856画素) (5)RAW :約25.0MB(5616×3744画素) (6)sRAW :約14.5MB(2784×1856画素)
* JPEG画質8、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード |
| フォルダ設定 | フォルダ作成/選択可能 |
| ファイル名 | カメラ固有設定、ユーザー設定1(任意4文字)、ユーザー設定2(任意3文字+画像サイズ1文字) |
| 画像番号 | 通し番号、オートリセット、強制リセット |
| 色空間 | sRGB、Adobe RGB |
| ピクチャースタイル | スタンダード、ポートレート、風景、ニュートラル、忠実設定、モノクロ、ユーザー設定1~3 |
| 記録機能 |
(1)標準 (2)自動切り換え(記録メディア自動切り換え) (3)振り分け記録(記録メディアごとに画像サイズを指定) (4)同一書き込み(全記録メディアに同じ画像を記録) |
| 画像コピー | 記録メディア間でコピー可能(チェックマーク付き画像/フォルダ内全画像/カード内全画像) |
| バックアップ | WFT-E2装着時、CFカード、SDメモリーカード内の全画像をフォルダごと、USB外部メディアにバックアップ可能 |
| [ホワイトバランス(WB)] | |
| 種類 | オート、太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ、マニュアル(5件)、色温度指定、カスタムホワイトバランス(5件) |
| オートホワイトバランス | 撮像素子を用いたオートホワイトバランス |
| 色温度補正 | ホワイトバランス補正:1段ステップ±9段 ホワイトバランスブラケティング:1段ステップ±3段 * ブルー/アンバー方向、マゼンタ/グリーン方向に補正可能 |
| 色温度情報通信 | 対応 |
| [ファインダー] | |
| 方式 | ペンタプリズム使用、アイレベル式 |
| 視野率 | 上下左右とも約100% |
| 倍率 | 約0.76倍(50mmレンズ・∞・-1dpt) |
| アイポイント | 20mm |
| 視度調整範囲 | -3.0~+1.0dpt |
| フォーカシングスクリーン | 交換式(別売11種類)、Ec-CIV標準装備 |
| ミラー | クイックリターン式全面ハーフミラー (透過:反射=37:63、ミラー切れ:EF1200mm F5.6L USMまでなし) |
| ファインダー情報 | AF情報(AFフレーム、合焦マーク)、測光・露出情報(測光モード、スポット測光範囲、シャッター速度、絞り数値、マニュアル露出、AEロック、ISO感度、露出レベル、露出警告)、ストロボ情報(充電完了、ハイスピードシンクロ、FEロック、調光レベル)、WB補正、JPEG/RAW記録、連続撮影可能枚数、撮影可能枚数、電池チェック、記録メディア情報 |
| 被写界深度確認 | 絞り込みボタンによる |
| アイピースシャッター | 内蔵 |
| [オートフォーカス] | |
| 方式 | CMOSセンサーによるTTL-AREA-SIR方式 |
| 測距点 | 19点(クロス測距)、およびアシスト26点(計45点) |
| 測距輝度範囲 | EV -1~18(常温・ISO100) |
| フォーカスモード | ワンショットAF(ONE SHOT)、AIサーボAF(AI SERVO)、手動(MF) |
| AFフレーム選択 | 自動選択(45点)、任意選択(19点/9点内側/9点外側) |
| AFフレーム選択表示 | ファインダー内スーパーインポーズと上面表示パネルによる |
| AF補助光 | EOS用外部ストロボの内蔵AF補助光による |
| [露出制御] | |
| 測光方式 | 63分割TTL開放測光 (1)評価測光(すべてのAFフレームに対応) (2)部分測光(中央部・ファインダー画面の約8.5%) (3)スポット測光 ・中央部スポット測光(ファインダー画面の約2.4%) ・AFフレーム連動スポット測光(ファインダー画面の約2.4%) ・マルチスポット測光(最大入力回数8回) (4)中央部重点平均測光 |
| 測光範囲 | EV 0~20(常温・EF50mm F1.4 USM使用・ISO100) |
| 露出制御方式 | プログラムAE(シフト可)、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出、E-TTL II自動調光、ストロボメータードマニュアル |
| ISO感度(推奨露光指数) | 100~1600(1/3、1段ステップ)、およびISO50(L)、3200(H)の感度拡張が可能 |
| 露出補正 | 手動:1/3、1/2段ステップ±3段(AEB併用可能) AEB :1/3、1/2段ステップ±3段 |
| AEロック | 自動 :ワンショットAF・評価測光時、合焦と同時にAEロック 手動:AEロックボタン押しによる |
| [シャッター] | |
| 形式 | 電子制御式・フォーカルプレーンシャッター |
| シャッター速度 | 1/8000~30秒(1/3、1/2、1段ステップ)、バルブ、X=1/250秒 |
| レリーズ方式 | ソフトタッチ電磁レリーズ |
| セルフタイマー | 10秒後/2秒後撮影 |
| リモコン | N3タイプ端子リモコン対応 |
| [ドライブ関係] | |
| ドライブモード | 1枚撮影、高速連続撮影、低速連続撮影、セルフタイマー10秒/2秒、サイレント1枚撮影 |
| 連続撮影速度 | 高速連続撮影:最高約5コマ/秒 低速連続撮影:最高約3コマ/秒 |
| 連続撮影可能枚数 | JPEG(ラージ):約56枚、RAW:約12枚、RAW+JPEG(ラージ):約10枚
* 当社試験基準2GB CFカード使用、高速連続撮影、JPEG画質:8、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード設定時 |
| [外部ストロボ] | |
| 対応ストロボ | EXシリーズスピードライト |
| 調光方式 | E-TTL II自動調光 |
| ストロボ調光補正 | 1/3、1/2段ステップ±3段 |
| FEロック | 可能 |
| 外部ストロボ機能設定 | ストロボ機能設定、ストロボカスタム機能設定可能 |
| シンクロ端子 | あり |
| 画面サイズ対応ズーム | 対応 |
| [ライブビュー機能] | |
| 撮影方式 |
(1)リモートライブビュー撮影(EOS Utilityがインストールされたパソコン接続時) (2)ライブビュー撮影 |
| フォーカス | 手動ピント合わせ |
| 測光方式 | 撮像素子による評価測光 |
| 測光範囲 | EV 0~20(常温・EF50mm F1.4 USM使用・ISO100) |
| 拡大表示 | フォーカスフレーム内を5倍/10倍に拡大可能 |
| グリッド表示 | 可能 |
| 露出シミュレーション | 可能 |
| [液晶モニター] | |
| 形式 | TFT式カラー液晶モニター |
| 画面サイズ | 3.0型 |
| 画素数 | 約23万画素 |
| 視野率 | 約100% |
| 輝度調整 | 7段階に調整可能 |
| 表示言語 | 18言語 |
| [再生機能] | |
| 画像表示形式 | 1枚、1枚+画像サイズ、撮影情報、ヒストグラム、4枚/9枚インデックス、拡大ズーム(約1.5~10倍)、画像回転、 ジャンプ(1枚/10枚/100枚/1画面/撮影日/フォルダ) |
| ハイライト表示 | 可能(ハイライト部分を点滅表示) |
| [記録画像のプロテクト/消去] | |
| プロテクト | 1枚/フォルダ内全画像/カード内全画像の単位でプロテクト、または解除 |
| 消去 | 1枚/チェックマーク付き画像/フォルダ内全画像/カード内全画像の単位で消去(プロテクト画像を除く) |
| [録音方式] | |
| 記録方式 | 内蔵マイクで取り込んだ音声を記録画像に添付 |
| 録音形式 | WAV形式 |
| 録音時間 | 1回につき最長約30秒 |
| [ダイレクトプリント機能] | |
| 対応プリンター | PictBridge対応プリンター |
| 印刷対応画像 | DCFに準拠したJPEG画像(DPOF指定画像の印刷も可能)、およびEOS-1Ds Mark IIIで撮影したRAW/sRAW画像 |
| [印刷指定機能] | |
| DPOF | バージョン1.1 準拠 |
| [ダイレクト画像転送機能] | |
| 転送対応画像 | JPEG画像、RAW/sRAW画像 * パソコン画面の背景として転送する場合はJPEG画像のみ |
| [カスタマイズ機能] | |
| カスタム機能 | 全57種 |
| カスタム機能設定登録 | 可能 |
| マイメニュー登録 | 可能 |
| カメラ設定保存 | 可能 |
| カメラ基本設定登録 | 可能 |
| [インターフェース] | |
| USB端子 | パソコン通信/ダイレクトプリント用(USB 2.0 Hi-Speed) |
| ビデオ出力端子 | NTSC/PAL選択可 |
| 拡張システム端子 | WFT-E2接続用 |
| [電源] | |
| 使用電池 | バッテリーパック LP-E4、1個使用 * ACアダプターキット ACK-E4使用により、AC駆動可能 |
| 撮影可能枚数 | 常温(23°C):約1800枚 低温(0°C) :約1400枚 * フル充電のバッテリーパック LP-E4使用時 |
| 電池チェック | 自動(6段階表示) * 詳しい電池情報の確認可能 |
| 節電機能 | あり、設定時間(1/2/4/8/15/30分)経過で電源切 |
| 日付/時計機能用電池 | リチウム電池CR2025、1個使用 |
| 起動時間 | 約0.2秒 |
| [大きさ・質量] | |
| 大きさ | 156(幅)×159.6(高さ)×79.9(奥行)mm |
| 質量 | 約1210g(本体のみ) |
| [動作環境] | |
| 使用可能温度 | 0°C~+45°C |
| 使用可能湿度 | 85%以下 |
