- 概要
- 主な仕様
| 発売年月 | 2011年(平成23年)3月 | 
| 発売時価格 | オープン価格 | 
“EOS Kiss X50”は、簡単にイメージ通りの写真が撮れる「表現セレクト」機能や、簡単な操作で明るさや背景のボケ味の調整が可能な「クリエイティブ全自動」機能、クイック設定ボタンで簡単に素早く機能の設定が行える「クイック設定」機能、液晶モニターに撮影モードや機能の内容を分かりやすく説明するガイドを表示する「機能ガイド」をEOSシリーズに初搭載するなど、一眼レフカメラの初心者をサポートする簡単・便利な機能を搭載している。
約1220万画素の高精細CMOSセンサー(約22.0×14.7mm: APS-Cサイズ)を搭載、ISO感度は常用設定でISO100~6400。特に暗いシーンでの撮影に威力を発揮する。
精悍な「ブラック」に加え、鮮やかで落ち着いた印象の「レッド」の2種類のカラーバリエーションを用意している。
| [型式] | |
| 形式 | ストロボ内蔵、デジタル一眼レフレックスAF・AEカメラ | 
| 記録媒体 | SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード | 
| 撮像画面サイズ | 約22.0×14.7mm | 
| 使用レンズ | キヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズを含む) (有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当) | 
| レンズマウント | キヤノンEFマウント | 
| [撮像素子] | |
| 形式 | CMOSセンサー | 
| カメラ部有効画素 | 約1220万画素 | 
| アスペクト比 | 3:2 | 
| ダスト除去機能 | ダストデリートデータ付加 | 
| [記録形式] | |
| 記録フォーマット | DCF2.0 | 
| 画像タイプ | JPEG、RAW(14bit、キヤノン独自) RAW+JPEGラージ同時記録可能 | 
| 記録画素数 | L(ラージ):約1220 万(4272×2848)画素 M(ミドル):約630万(3088×2056)画素 S1(スモール1):約340万(2256×1504)画素 S2(スモール2):約250万(1920×1280)画素 S3(スモール3):約35万(720×480)画素 RAW(ロウ):約1220 万(4272×2848)画素 | 
| フォルダ作成/選択 | 可能 | 
| [撮影時の画像処理] | |
| ピクチャースタイル | スタンダード、ポートレート、風景、ニュートラル、忠実設定、モノクロ、ユーザー設定1~3 | 
| 表現セレクト機能 | 雰囲気を選んで撮影する、明かりや状況にあわせて撮影する | 
| ホワイトバランス | オート、プリセット(太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ)、マニュアル ホワイトバランス補正、ホワイトバランスブラケティング可能 *ストロボ色温度情報通信に対応 | 
| ノイズ低減 | 長秒時露光、高感度撮影に対応可能 | 
| 画像の明るさ自動補正 | オートライティングオプティマイザにより対応 | 
| 高輝度側・階調優先 | 可能 | 
| レンズ周辺光量補正 | 可能 | 
| [ファインダー] | |
| 方式 | ペンタダハミラー使用、アイレベル式 | 
| 視野率 | 上下/左右とも約95%(アイポイント約21mm時) | 
| 倍率 | 約0.8倍(50mmレンズ・∞・-1m–1) | 
| アイポイント | 約21mm(-1m–1時/接眼レンズ中心から) | 
| 視度調整範囲 | 約-2.5~+0.5m–1(dpt) | 
| フォーカシングスクリーン | 固定式、プレシジョンマット | 
| ミラー | クイックリターン式 | 
| 被写界深度確認 | カスタム機能の設定により可能 | 
| [オートフォーカス] | |
| 方式 | TTL 二次結像位相差検出方式 | 
| 測距点 | 9点 | 
| 輝度範囲 | EV0~18(常温・ISO100) | 
| フォーカスモード | ワンショットAF、AIサーボAF、AIフォーカスAF、手動(MF) | 
| AF補助光 | 内蔵ストロボ間欠発光方式 | 
| [露出制御] | |
| 測光方式 | 63分割TTL開放測光 ・評価測光(すべてのAFフレームに対応) ・部分測光(中央部・ファインダー画面の約10%) ・中央部重点平均測光 | 
| 測光範囲 | EV1~20(常温・EF50mm F1.4 USM使用・ISO100) | 
| 露出制御方式 | プログラムAE(全自動、ストロボ発光禁止、クリエイティブ全自動、ポートレート、風景、クローズアップ、スポーツ、夜景ポートレート、プログラム)、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出、自動深度優先AE | 
| ISO感度(推奨露光指数) | かんたん撮影ゾーン:ISO100~3200自動設定 応用撮影ゾーン:ISO100~6400任意設定(1段ステップ)、ISO100~6400自動設定、ISOオート時の上限値設定可能 | 
| 露出補正 | 手動:1/3、1/2段ステップ±5段 AEB:1/3、1/2段ステップ±2段(手動露出補正との併用可能) | 
| AEロック | 自動:ワンショットAF・評価測光時、合焦と同時にAEロック 手動:AEロックボタン押しによる | 
| [シャッター] | |
| 形式 | 電子制御式、フォーカルプレーンシャッター | 
| シャッター速度 | 1/4000~1/60秒(全自動モード) ストロボ同調最高シャッター速度=1/200秒 1/4000~30秒、バルブ(すべての撮影モードを合わせて) | 
| [ストロボ] | |
| 内蔵ストロボ | リトラクタブル式、オートポップアップストロボ ガイドナンバー約9.2(ISO100・m)/約13(ISO200・m) 焦点距離約17mm相当の画角に対応 充電時間約2秒 | 
| 外部ストロボ | EXシリーズスピードライト(カメラ側操作で機能設定可能) | 
| 調光方式 | E-TTL II 自動調光 | 
| ストロボ調光補正 | 1/3、1/2段ステップ±2段 | 
| FEロック | 可能 | 
| シンクロ端子 | なし | 
| [ドライブ関係] | |
| ドライブモード | 1枚撮影、連続撮影、セルフタイマー 10秒/2秒/10秒後連続撮影 | 
| 連続撮影速度 | JPEG:最高約3.0コマ/秒 RAW:最高約2.0コマ/秒 RAW+JPEGラージ/ファイン:約0.8コマ/秒(平均値) *RAW+JPEGラージ/ファインでは、3コマ目以降は、連続撮影速度が低下 | 
| 連続撮影可能枚数 | JPEGラージ/ファイン:約830枚 RAW:約5枚 RAW+JPEGラージ/ファイン:約1枚 *RAW+JPEGラージ/ファインでは、「busy」が表示されるが、約0.8コマ/秒(平均値) の速度で連続撮影可能 | 
| [ライブビュー撮影機能] | |
| フォーカス | ライブモード、顔優先ライブモード(コントラスト検出方式)、 クイックモード(位相差検出方式) 手動ピント合わせ(約5倍/10倍拡大確認可能) | 
| 測光方式 | 撮像素子による評価測光 | 
| 測光範囲 | EV 0~20(常温・EF50mm F1.4 USM使用・ISO100) | 
| グリッド表示 | 2種類 | 
| [動画撮影機能] | |
| 映像圧縮方式 | MPEG-4 AVC/H.264、可変(平均)ビットレート方式 | 
| 音声記録方式 | リニアPCM | 
| 記録形式 | MOV形式 | 
| 記録サイズ | 1280×720(HD) | 
| フレームレート | 30p(29.97fps)、25p(25.00fps) | 
| ファイルサイズ | 約222.6MB/分 | 
| フォーカス | ライブビュー撮影機能のフォーカスに準ずる | 
| 測光方式 | 撮像素子による中央部重点平均測光、および評価測光 *フォーカスモードにより自動設定 | 
| 測光範囲 | EV 0~20(常温・EF50mm F1.4 USM使用・ISO100) | 
| 露出制御 | 動画撮影用プログラムAE | 
| ISO感度(推奨露光指数) | ISO100~6400自動設定 | 
| 露出補正 | 1/3段ステップ±3段 | 
| AEロック | 可能 | 
| 録音 | 内蔵モノラルマイク | 
| グリッド表示 | 2種類 | 
| 動画編集 | シーン前後カット可能(1秒単位) | 
| [液晶モニター] | |
| 形式 | TFT式カラー液晶モニター | 
| 画面サイズ/ドット数 | 2.7型/約23万ドット | 
| 明るさ調整 | 手動(7段階) | 
| 機能ガイド | 表示可能 | 
| [再生機能] | |
| 画像表示形式 | 簡易情報、簡易情報+画質/番号、撮影情報、ヒストグラム、4枚インデックス、9枚インデックス、画像回転可能 | 
| 拡大ズーム倍率 | 約1.5~10倍 | 
| 画像表示検索 | 1枚/10枚/100枚/撮影日/フォルダ/動画/静止画/レーティング | 
| ハイライト警告 | ハイライト部分点滅表示 | 
| 動画再生 | 可能(液晶モニター、HDMI出力)、スピーカー内蔵 | 
| [ダイレクトプリント機能] | |
| 対応プリンター | PictBridge対応プリンター | 
| 印刷対応画像 | JPEG画像、RAW画像 | 
| 印刷指定 | DPOF バージョン1.1準拠 | 
| [カスタマイズ機能] | |
| カスタム機能 | 10種 | 
| マイメニュー登録 | 可能 | 
| 著作権情報 | 設定と付加可能 | 
| [インターフェース] | |
| デジタル端子 | パソコン通信、ダイレクトプリント用(Hi-Speed USB相当) | 
| HDMIミニ出力端子 | タイプC(解像度自動切り換え)、CEC対応 | 
| リモコン端子 | リモートスイッチRS-60E3用 | 
| Eye-Fiカード | 対応 | 
| [電源] | |
| 使用電池 | バッテリーパック LP-E10、1個使用 *ACアダプターキット ACK-E10使用により、AC駆動可能 | 
| 撮影可能枚数の目安 (CIPA試験基準による) | ファインダー撮影:常温(23℃)約700枚/低温(0℃)約650枚 ライブビュー撮影:常温(23℃)約220枚/低温(0℃)約210枚 | 
| 動画撮影可能時間 | 常温(23℃) 約1時間50分 低温(0℃)約1時間30分 (フル充電のバッテリーパックLP-E10使用時) | 
| [大きさ・質量] | |
| 大きさ | 約129.9(幅)×99.7(高さ)×77.9(奥行)mm | 
| 質量 | 約495g(CIPAガイドラインによる)/約450g(本体のみ) | 
| [動作環境] | |
| 使用可能温度 | 0℃~+40℃ | 
| 使用可能湿度 | 85%以下 | 











 
 
