- 概要
- 主な仕様
| 発売年月 | 2005年(平成17年) 9月 | 
| 発売時価格 | オープン価格 | 
8cmDVD-R/-RWメディアへの記録に対応したキヤノン初のDVDビデオカメラ。ディスクの円弧をそのまま外観形状に反映した、優美な印象を与えるボディーラインを採用するとともに、徹底したスリム化と軽量化を図り、高い携帯性を誇る先進のデザインに仕上げた。また、1.3メガピクセルCCD* を搭載しており、映像エンジン「DIGIC DV」や光学10倍キヤノンズームレンズと相まって、動画も静止画も高精細な記録が可能。
また、操作性とデザイン性の改良により、さらに使いやすくなったメニュー画面を採用しているほか、明るい場所での液晶モニターの視認性を向上させる液晶バックライトボタンを装備するなど、実用的な機能を多数搭載している。さらに、撮影した静止画をワンプッシュで簡単にプリントできる「イージーダイレクトボタン」を装備するとともに、標準規格である「PictBridge」にも準拠するなど、幅広くダイレクトプリントを楽しむことができる。
* 動画記録時の有効画素数は約69万画素。静止画記録時の有効画素数は約123万画素。
| 型式 | カメラ一体型デジタルビデオ、DVD方式 | |
| 使用メディア | 8cmDVD-R/-RW(両面タイプ: 2.8GB/片面タイプ: 1.4GB) | |
| 動画記録時間 | XP(高画質)モード:両面約40分/片面約20分(約9Mbps* ) SP(標準)モード:両面約60分/片面約30分(約6Mbps* ) LP(長時間)モード:両面約120分/片面約60分(約3Mbps* ) * 平均ビットレート | |
| 連続録画時間 | BP208使用時 ■ビューファインダー使用時 XP時:約75分 SP時:約80分 LP時:約95分 ■液晶モニター使用時(バックライト標準) XP時:約70分 SP時:約80分 LP時:約90分 ■液晶モニター使用時(バックライト明るい) XP時:約70分 SP時:約75分 LP時:約85分 | |
| 動画記録モード | DVD-VIDEO(VIDEOモード)、DVD-Video Recording(VRモード) ただし、DVD-RディスクはDVD-VIDEOのみ対応 動画圧縮方法:MPEG2 音声圧縮方法:Dolby Digital 2ch/サンプリング周波数48KHz | |
| 静止画記録媒体 | DVDディスク、miniSDカード | |
| 静止画記録画像サイズ | 1280×960(SXGA)/640×480(VGA)(JPEG圧縮) | |
| DVD-R/DVD-RW(ディスク:片面)記録枚数 * 表示は9999枚が最大となります。 | ○VIDEOモード ・静止画スーパーファインモード:約1630枚(SXGA)、約7945枚(VGA) ・静止画ファインモード:約2495枚(SXGA)、9999枚(VGA) ・静止画ノーマルモード:約4595枚(SXGA)、9999枚(VGA) ○VRモード ・静止画スーパーファインモード:約1660枚(SXGA)、約8085枚(VGA) ・静止画ファインモード:約2540枚(SXGA)、約11860枚(VGA) ・静止画ノーマルモード:約4675枚(SXGA)、約19765枚(VGA) | |
| カード記録枚数 
* この数値は、撮影条件や被写体によって変わります。 | ■16MB miniSDカード使用時(別売) | |
| 静止画 | ||
| SXGA/VGA | ||
| スーパーファインモード | 約15枚/約75枚 | |
| ファインモード | 約20枚/約105枚 | |
| ノーマルモード | 約40枚/約170枚 | |
| ■128MB miniSDカード使用時(別売) | ||
| 静止画 | ||
| SXGA/VGA | ||
| スーパーファインモード | 約140枚/約690枚 | |
| ファインモード | 約215枚/約955枚 | |
| ノーマルモード | 約395枚/約1525枚 | |
| ■512MB miniSDカード使用時 (別売) | ||
| 静止画 | ||
| SXGA/VGA | ||
| スーパーファインモード | 約280枚/約1380枚 | |
| ファインモード | 約430枚/約1900枚 | |
| ノーマルモード | 約795枚/約3040枚 | |
| 撮像素子 | 1/4型インターレースCCD 総画素数:約133万、補色フィルター(有効画素数:動画記録時約69万/静止画記録時約123万) | |
| 信号の構成 | NTSC標準カラービデオ信号 | |
| 走査方式 | 525本 60フィールド/30フレーム | |
| 最低被写体照度 | 約0.5ルクス(ナイトモード1/2秒時) 約6ルクス(オートモード時、オートスローシャッターON時) | |
| 被写体照度範囲 | 約0.5ルクス~約10万ルクス | |
| 撮影レンズ | 動画記録時 | 4.05~40.5mm F1.8(ワイド端)~2.8(テレ端) (35mmフィルム換算 通常モード:約52.2mm~522mm ワイドTVモード:手ブレ補正OFF 約42.6mm~426mm) 光学10倍レンズ、デジタル200倍 | 
| 静止画記録時 | 4.5~40.5mm F1.8(ワイド端)~2.8(テレ端) (35mmフィルム換算:約38.9mm~389mm) 光学10倍レンズ | |
| ・9群11枚(非球面レンズ 1枚使用) ・最短撮影距離:10mm(AF連動、ワイド端) ・フィルター径:27mm | ||
| ズーミング | 連続可変速(無段階)対応パワーズーム、スライドレバー方式 動画記録時:光学10倍、デジタル併用40倍/200倍 静止画記録時:光学10倍 | |
| 電子シャッター | ■動画記録時 ・1/30秒~1/500秒(オートモード、オートスローシャッターON時) ・1/60秒~1/500秒(オートモード、オートスローシャッターOFF時) ・1/8、1/15、1/30、1/60、1/100、1/250、1/500、1/1000、1/2000秒(Tvモード時) ・1/2秒~1/500秒(ナイトモード時) * 全てDVDメディア記録時 | |
| 手ブレ補正 | 電子式 | |
| ファインダー | TFTカラー液晶ビューファインダー 視度調整可能 0.3型 約12.3万画素 | |
| 液晶モニター | 2.5型 TFTカラー液晶 約12.3万画素 | |
| AF機構 | TTL-AF方式 マニュアルフォーカス可能、無限遠対応 | |
| 露出制御 | オートアイリス制御 | |
| 露出補正 | -11~+11まで23段階の露出補正が可能(全自動モードを除く) | |
| AE機能 | (1)AUTO(2)Av(絞り優先AE)(3)Tv(シャッタースピード優先AE)(4)P(プログラムAE)(5)ポートレート(6)スポーツ(7)ナイト(8)スノー(9)ビーチ(10)夕焼け(11)スポットライト(12)打上げ花火 | |
| デジタルエフェクト機能 | フェーダー | オートフェード/ワイプ/コーナーワイプ/ジャンプ/フリップ/パズル/ジグザグ/ビーム/タイド | 
| エフェクト | アート/シロクロ/セピア/モザイク/ボール/キューブ/ウェーブ/カラーマスク/ミラー(静止画記録モードではシロクロのみ) | |
| マルチ画面 | 4画面(2×2)、9画面(3×3)、16画面(4×4) (ナイトモード時およびカード記録時を除く) | |
| カードミックス | カードクロマキー、カードルミキー、カメラクロマキー、アニメーション | |
| ホワイトバランス | フルオートTTL式128分割FAWB(新白抽出方式) セット/プリセット(太陽光・日陰・くもり・電球・蛍光灯・蛍光灯H) | |
| 測光方式 | (1)中央部重点平均測光 (2)評価測光 (3)スポット測光(静止画記録時のみ) | |
| 内蔵マイク | ステレオマイク(エレクトレットコンデンサーマイク使用) 無指向性マイク×2および電気回路によるステレオ ウインドカット機能あり(ON/OFF可能) | |
| 入出力端子 | マルチ端子 | 10ピン特殊端子、映像・音声出力、S-映像出力 | 
| DC電源入力端子 | φ3.4mmジャック | |
| メモリーカード接続端子 | 特殊多ピン | |
| バッテリー端子 | 特殊5ピン | |
| USB端子 | 5ピンmini-Bタイプ、USB2.0 Hi-speedインターフェース | |
| 電源 | DC7.4V(バッテリーパック)、DC8.4V(DC IN) | |
| 消費電力 | ■撮影時 ビューファインダー使用:約4.6W(AF合焦、SPモード時) 液晶モニター(明るさ標準)使用:約4.7W(AF合焦、SPモード時) ■再生時 液晶モニター(明るさ標準)使用:約4.2W(SPモード時) | |
| 大きさ (幅×高さ×奥行) | 48×86×122mm(微小突起を除く) | |
| 質量 | 本体:約415g 撮影時:約465g(バッテリーパックBP-208、DVDディスク、メモリーカード含む) | |










 
 
 北米名称
北米名称