Canon

作品詳細

花下遊楽図屏風かかゆうらくずびょうぶ

狩野長信

  • 「花下遊楽図屏風」 狩野長信
  • 「花下遊楽図屏風」 狩野長信

ぶんかつ共同研究プロジェクトで制作された高精細複製品の画像を使用しております。これら画像の無断複写・複製・転載を禁じます。

作品データ
作者:
狩野長信(かのうながのぶ)筆
時代:
江戸時代 17世紀
材質:
和紙に印刷
員数:
六曲一双
寸法:
各隻 縦148.6 × 横355.8cm
原本
所蔵:
東京国立博物館
材質:
紙本着色
解説

右隻は、満開の八重桜の下で貴婦人を中心に酒宴が繰り広げられるさまを、左隻は、花咲く海棠の木の下で八角堂に坐り、風流踊りを眺める貴公子の一団を描く。特に、美しい衣裳を着て腰をひねって踊る姿態は印象的である。刀をもって踊る左隻右側の4人の姿は、流行の阿国歌舞伎を写したものとみられる。人物は画面に対して相当大きく表され、爛漫の春を楽しむ人びとの姿そのものに、画家の興味が向けられている。こうした人物への関心が、やがて寛永期の優れた風俗画に引き継がれていく。背景には、当時一般的であった金碧を用いず水墨画の技法を生かしていること、両端に巨樹を配して構図を整えていることなど、表現はむしろ古様である。作者は、印章によって、狩野永徳の末弟、長信(1577-1654)と知られ、制作年代は不明であるが、慶長末年から元和初年(1610年代)とする説もある。もと、明治の実業家原六郎の所蔵であったが、修理の最中に関東大震災に見舞われ、右隻中央の2扇が焼失した。 ―e国宝解説より


*制作した高精細複製品は、完全な姿を唯一伝えるガラス乾板の画像をもとに、消失部分を復元しています。

作品紹介一覧へ