WORKS
19

江戸風俗図屏風

えどふうぞくずびょうぶ

菱川師宣

江戸風俗図屏風 展示の様子

江戸風俗図屏風

えどふうぞくずびょうぶ

高精細複製品

材質
和紙に印刷・金彩
制作
綴プロジェクト 第4期 2010-2011年
寄贈先
千葉県立中央博物館

原本

作者
菱川師宣(ひしかわもろのぶ)
時代
江戸時代 17世紀
材質
紙本着色金彩
員数
六曲一双
寸法
各隻 縦179.9 × 横382.3 cm
所蔵
スミソニアン国立アジア美術館

解説

一枚絵で鑑賞する版画の形式を確立し、浮世絵版画の創始者として知られる菱川師宣による作品。右隻には秋の風景が描かれ、浅草寺に参拝する人々のにぎわいの様子や浅草の風景、隅田川で舟遊びを楽しむ人々、左隻は春の風景で、花見に興ずる様子、上野寛永寺・不忍池周辺などの名所が描かれている。 江戸時代の庶民の季節の楽しみ方や、色彩豊かな衣装や結髪の様子から当時の生活がうかがえる。師宣は江戸庶民の風俗をこまやかに描き、版本、版画、肉筆画と幅広く制作をしている。代表作には「見返り美人」や「歌舞伎図屏風」などがある。

綴プロジェクト作品ができるまで イメージ画像

綴プロジェクト作品ができるまで

キヤノン先進のデジタルイメージング技術と京都の伝統工芸の匠の技の融合により、オリジナルの文化財に限りなく忠実に再現される高精細複製品。その制作プロセスについて紹介します。

綴プロジェクトとは イメージ画像

綴プロジェクトとは

綴プロジェクトの意義や想い、国宝や重文に指定された貴重な文化財や海外に渡った日本美術の高精細複製品の活用について紹介します。