All photographs ©2024 Museum of Fine Arts, Boston. Reproduced with permission
綴プロジェクトにより制作された高精細複製品の画像を使用しております。これら画像の無断複写・複製・転載を禁じます。
松島図屏風
まつしまずびょうぶ
高精細複製品
- 材質
- 和紙に印刷・金箔貼付
- 制作
- 綴プロジェクト 第15期 2022-2023年
- 寄贈先
- 京都市立芸術大学
原本
- 作者
- 尾形光琳(おがたこうりん)
- 時代
- 江戸時代 18世紀
- 材質
- 紙本金地着色
- 員数
- 六曲一隻
- 寸法
- 縦155.0 × 横367.4 cm
- 所蔵
- ボストン美術館
解説
今日、琳派と呼ばれる絵師たちは直接的な師弟関係ではなく、私淑という時代を超えた関係で結ばれてきた。この継承は尾形光琳がおよそ100年前を生きた俵屋宗達を見出したことに始まる。宗達の作品に深く傾倒した光琳は、彼の技法や美意識を取り入れ、自身の芸術を追求した。
本作は光琳の代表作であるだけでなく、両者の時空を超えた関係を端的に表す作品の一つで、主題は綴プロジェクト第3期でも制作した宗達畢生(ひっせい)の大作、「松島図屏風」(米国・スミソニアン国立アジア美術館所蔵)から取られている。そこには単なる模写にとどまらない光琳独自の解釈が加えられており、波の動きなどに一層ダイナミックな表現が見られる。もともとさる大名家の所蔵だったと言われるが、1880年にお雇い外国人として来日していたアーネスト・フェノロサによって京都で購入され、その後ボストン美術館の所蔵となった。