WORKS
65

楼閣山水図屏風

ろうかくさんすいずびょうぶ

池大雅

楼閣山水図屏風 展示の様子

楼閣山水図屏風

ろうかくさんすいずびょうぶ

高精細複製品

材質
和紙に印刷・金箔貼付
制作
ぶんかつ共同研究プロジェクト 2021年
所蔵
文化庁

原本

指定
国宝
作者
池大雅(いけのたいが)
時代
江戸時代 18世紀
材質
紙本金地墨画着色
員数
六曲一双
寸法
各隻 縦168.7 × 横372.6 cm
所蔵
東京国立博物館

解説

中国の景勝地の対。右隻は孟浩然(もうこうねん)・李白(りはく)ゆかりの、洞庭湖(どうていこ)を眺望する岳陽楼(がくようろう)、左隻は欧陽修(おうようしゅう)が安徽省琅琊山(あんきしょうろうやさん)に建てた酔翁亭(すいおうてい)。大雅は、清代の画帖を参考に描いた。原図より建物や人物を大写し、群青や朱など鮮やかな色で服を彩って金地に輝く文人生活を映し出している。
景色のよいことで有名な中国のふたつの場所を左右それぞれに描いた屏風です。右には湖をのぞむ岳陽楼(がくようろう)という建物、左には、山の中にある酔翁亭(すいおうてい)という建物を描いています。これらは、清時代の中国で描かれた画帖の中の2図をもとに描かれました。建物の上には人びとが集まり、すばらしい景色の中で優雅なときを過ごしています。金箔を貼った地に、墨や透明感のある淡いグリーンで豪快に風景を描き、群青、朱、緑青などの濃い色をところどころアクセントに使っています。 作者の池大雅(いけのたいが)は、江戸時代に活躍した画家です。当時の新しい中国文化に憧れた画家の一人で、明や清時代の、南宗画(なんしゅうが)とよばれたスタイルの絵画に影響をうけました。南宗画が日本で発展したものを「南画」とよびますが、池大雅はその代表的な画家です。中国には行ったことのない大雅でしたが、憧れの世界を、想像力で描ききったのがこの作品です。

— Colbase解説より

綴プロジェクト作品ができるまで イメージ画像

綴プロジェクト作品ができるまで

キヤノン先進のデジタルイメージング技術と京都の伝統工芸の匠の技の融合により、オリジナルの文化財に限りなく忠実に再現される高精細複製品。その制作プロセスについて紹介します。

綴プロジェクトとは イメージ画像

綴プロジェクトとは

綴プロジェクトの意義や想い、国宝や重文に指定された貴重な文化財や海外に渡った日本美術の高精細複製品の活用について紹介します。