四季花木草花下絵山水図押絵貼屏風
しきかぼくそうかしたえさんすいずおしえばりびょうぶ
高精細複製品
- 材質
- 和紙に印刷・金箔貼付(表)
絹本に印刷(裏) - 制作
- 綴プロジェクト 第16期 2023-2024年
- 寄贈先
- 九州国立博物館(国立文化財機構)
原本
- 作者
- 狩野元信(かのうもとのぶ)
- 時代
- 室町時代 16世紀
- 材質
- 紙本金地着色/絹本墨画
- 員数
- 六曲一双
- 寸法
- 各隻 縦156.4 × 横355.6cm
(絹本部分 各面 縦81.5 × 横45.3cm) - 所蔵
- スミソニアン国立アジア美術館
解説
狩野元信の全作品の中で唯一無二のもの。元信は狩野派で初めて唐絵と大和絵を融合させた絵師として知られ、この屏風はその先駆的な偉業を垣間見ることができる。絹本に描かれた中国風の水墨山水、金地には鮮やかな和風の花が描かれており、いずれも元信の作。16世紀の藩邸の豪華絢爛な床の間に飾られた絵画を思わせる。