INTERVIEW

インタビュー|澤田 知子(アーティスト・2018年度[第41回公募]審査員)

インタビュー|澤田 知子(アーティスト・2018年度[第41回公募]審査員) インタビュー|澤田 知子(アーティスト・2018年度[第41回公募]審査員)

人間の内面と外見の関係性を考察し、
写真・映像表現でパワフルに作品を制作しているアーティストの澤田 知子氏。
豊かな独創性で空間演出も手掛け、記憶に残る写真展「SELF/OTHERS」を完成させた。
見る者を惹きつけるそのアイデアはどこから湧き起こるのか?
ご自身の活動について、また審査員の立場からグローバルに舵を切った写真新世紀の今についてお話しをうかがいました。

アイデアの源

— 2018年も国内外と精力的に作品を発表されましたね。作品、展示、空間演出などさまざまなアイデアはどのように生み出されるのかお話し頂けますか?

私の作品のアイデアの源は、日常の中にあります。作家として活動を始めた頃に、学生時代の恩師で現代美術作家の椿昇先生に、同じ世界の作家さんや関係者とばかり関わっていると世界が狭くなるし、社会との関わりがなくなってしまう、ごく普通の感覚こそ大事にして、できるだけ異業種の友達を作っておくようにとアドバイスを頂きました。
素直にそうだな、と思えたので意識的に異業種交流や新しい世界に触れるような機会を作っています。私は、観劇やミュージカル、コンサートなど、さまざまな舞台を見ることで、現代美術や写真とは違う世界から刺激やインスピレーションをもらっています。コンサートで見た舞台装置からヒントを得て展示構成を考えたこともあります。

イメージ

澤田 知子、須藤 絢乃
写真展「SELF/OTHERS」について

— 澤田 知子、須藤 絢乃 写真展「SELF/OTHERS」展(2018年10月16日~11月22日、キヤノンギャラリーS/品川)は、立体的な見せ方で大評判になりました。セルフポートレートという手法を使って作品を展開してこられたお二人ですが、それぞれの制作はどのように進められましたか?

須藤さんとプライベートで親しくしていましたが、今回一緒に展示するにあたり、初めてお互いの作品についてじっくり話しました。
須藤さんは、ずっと男の子になりたかったということ、私は私のまま、何かになりたいわけではないということがわかりました。彼女は今の姿は借り物で、作品の中で自分のなりたい姿になっているという感じがあり、自分を消してしまいたいというところから制作をしているそうです。私の場合は、私は私。変装しても、私は私。私、私…私なんだ!というように、消えたい須藤さんに対して、どんどん私が増えていく。そういう大きな違いが見つかりました。また、須藤さんは、他のモデルさんを起用して制作している作品もあります。他人になりたい、でも自分なんだ。そういう関係性が含まれています。私は、他の人になりたいわけではないけれども、他の人が私の作品を見ると、自分自身を見ているような感覚を覚えるようです。心の鏡を見たように感じたという感想をいただくこともあります。
同じセルフポートレートという手法を使っていても両極端な私たち。お互いにすごく驚いて、おもしろいねとなりました。それで「SELF/OTHERS」というタイトルをつけました。

イメージ

SELF/OTHERS © TOMOKO SAWADA

<仮面>と<お面>の関係性

— お二人のトークショーの中で、澤田さんは、自者と他者についての関係性を<仮面>と<お面>に例えてお話しされていらっしゃいましたね。すごくわかりやすく説得力がありました。改めてお話をうかがえますか?

私は最近<仮面>と<お面>にすごく興味を持っています。<仮面>と<お面>は英語の辞書で調べると、二つとも「Mask(マスク)」になりますが、日本語だと全然意味が違っています。
「Mask(マスク)」をつけても私は澤田知子のままですが、例えば、私が<ひょっとこ>のお面を付けると、私は<ひょっとこ>になります。<ひょっとこ>になる、<ひょっとこ>を演じるということを前提で付けるのが<お面>です。
私の作品は、<お面>と思われることが多くあって、パフォーマンス、誰かを演じているの?といわれますが、でも実際のところは<仮面>です。
今回展示した作品の中に、美容雑誌『etRouge』(エ ルージュ)で連載中の「BLOOM」という作品がありますが、この連載では毎号テーマがあってそれに合わせてアイデアを出して変装しています。お化粧は、直接素顔の上にしますが、人によってはメイクが<仮面>になっている人と<お面>になっている人がいておもしろいと感じています。 <仮面>と<お面>、これは私の中のサブテーマです。作品の本質につながるキーワードだと思っています。

イメージ

SELF/OTHERS © TOMOKO SAWADA

澤田知子は、どんな人?!
写真新世紀へのチャレンジ

— 「ID400」からデビューされて、精力的に作品を制作されてきました。
国際的に活躍されているご自身をどのように感じていらっしゃいますか?
転機はありましたか?

ニューヨークで数年生活したことは転機と言えると思います。ニューヨーク生活で自分にとってはいい意味で性格が変わりました。それまでは鎧を着ているようなガチガチの性格だったと思います。
例えば、ニューヨークは日本と違って待ち合わせの場所に時間通りに行こうとしても、途中で電車が止まったり、時刻表通りにはこなかったり、結局間に合わないことも多々あります。自分以外の理由で物事が予定通りに運ばないことも多く、その中で性格がゆるんでいきました。

新作個展「影法師」

— 2018年度を締めくくる新作個展「影法師」が恵比寿・MEMギャラリー(2018年12月1日~12月28日)で開催されました。写真と映像、表現メディアに対して区別されていることはありますか?

「影法師」は、3作目となる映像作品です。はじめて日本語のタイトルをつけました。個展では、東京では発表したことのない映像作品の「MASK」も同時に展示しました。
写真と映像、メディアに対しての区別はありませんが、コントロールしやすいのは写真です。頭の中では静止画でひらめくことが多く、写真作品が多いのですが、私の映像作品は3作とも限りなく写真に近い映像作品です。写真的映像作品というか、写真と映像の間にあるような感じです。

イメージ

影法師(Installation view) © TOMOKO SAWADA

写真新世紀審査員として
感じたこと

— グローバル展開をスタートした写真新世紀。写真、映像とジャンルを設けないというコンセプトに対してなにか意見はお持ちでしょうか?

写真にしても映像にしても、表現手段の一つだと思います。世の中には表現方法は山のようにあって、写真、映像以外にも、彫刻や工芸、文章を書く、歌う、踊るというように、いろんな方法があります。私は作品化されたものが作家本人のテーマを反映したものなのか、それとも手法に興味があって制作しているのか?という部分をポイントに置いて見ています。それが映像であろうと写真であろうと私の中では一緒であるということなのかもしれません。

— 海外応募も増え、さまざまな表現、作品が寄せられています。作品から文化の違いや社会・環境問題などさまざまな視点や作家の思いが伝わってきます。公募審査会を通じてなにか感じられたことはありますか?

どの国の作家でも作品としっかり向き合っている人というのはそれが伝わってきます。真摯に制作された作品からは、作品のまとうオーラみたいなものが感じられます。
2018年度のグランプリを受賞されたソン・ニアン・アンさんもそうですが、私自身は制作の際にシャッターを切っていません。写真を使った表現者というところでは、ソン・ニアン・アンさんが出てきたことによって新しい風、風穴が開いたように感じるところがあります。

イメージ

Early Daysより © TOMOKO SAWADA

— 最後に応募者、アーティスト志望の方へメッセージをお願いします。

今作っている作品やこれから作る作品に気持ちを向けるということは簡単で、たいていの人は自然にそうなりますが、私は以前に作った自分の作品と対話する時間を意識的に持つようにしています。過去の作品と客観的に向き合い、対話をすることはとても大事でそれで力がついていくと思います。
また、生きることそのものが全て作品に反映されるので、毎日をどうやって生きていくかということがすごく大切だと思っています。アーティストになりたい人にアドバイスをするのであれば人生をフルに生きるということかもしれません。

— これからさらにアーティストとして活躍されていくと思います。豊かな感性から新しい写真・映像表現を展示や写真集で見せてくださるのを楽しみにしています。ありがとうございました。

イメージ

Early Daysより © TOMOKO SAWADA

PROFILE

澤田 知子TOMOKO SAWADA

1977年神戸市生まれ。成安造形大学写真クラス研究生を修了。学生の頃よりセルフポートレートの手法を使い、作品を通して内面と外見の関係性をテーマに作品を展開している。デビュー作「ID400」が2000年度写真新世紀[第21回公募]特別賞、2004年に木村伊兵衛写真賞、NY国際写真センターThe Twentieth Annual ICP Infinity Award for Young Photographerなど受賞多数。世界中で展覧会を開催。出版物は、写真集の他に絵本などもある。

loading