野鳥の撮りかた6
カメラの角度で変化をつけましょう
構図って難しい!日の丸構図の中でもっと変化をつけられる? 余裕がある場合は、意識的にいろんな姿勢を試してみましょう。カメラの角度が変わると、違った見せ方ができます。

ミヤコドリ採餌
離れた位置から、あらかじめ短くセッティングした三脚を構えながらゆっくりと近づく。大きな動作をすると警戒されるので静かに撮影。警戒心が薄い野鳥の場合は、手持ちで立ち位置からしゃがんでアングルを変えてみよう。
絞り : F4
シャッタースピード : 1/3200秒
ISO感度 : 200
露出補正 : 0
焦点距離 : 500mm
一眼レフカメラ(APS-Cサイズ)
立った姿勢の撮影の特徴は?
もっとも一般的な撮影スタイル。水面を泳いでいる野鳥や地面にいる野鳥を撮影する場合には、見下ろす形。野鳥が杭や木の枝にとまっている場合は目線に近い形になります。自分より高い位置に野鳥がいる場合は、見上げる形になります。


座る&低い姿勢の撮影の特徴は?
地面や水面など、低い位置にいる野鳥の場合、撮影者もしゃがんだりしてカメラの位置を下げれば、野鳥の目線に近い構図が撮れます。手前にある草や花を入れて、前ボケ(手前をぼかす効果)を活かす撮影にも向いています。


寝転ぶ&ローアングルの特徴は?
水面や地面の野鳥たちとほぼ同じ目線で、バックの風景や景色を入れて撮影することができます。ただし、手前の草などが邪魔になることがあります。また、目の錯覚でまっすぐ構えているつもりでも、画面が斜めになることもあるので注意しましょう。バリアングル液晶のついたカメラでは、モニターを確認しながら撮影できるので、画面が斜めになりにくい利点があります。



実際に撮ってみました
これまで写真を撮るときに、姿勢を変えたことなんてなかったかも。しゃがんだり、カメラを置いたりすると、同じ日の丸構図でも、写し出される世界がまったく違うことに驚きました。背景が変わると、写真の雰囲気ガラリとが変わるんですね!

立って撮影した場合
絞り : F5
シャッタースピード : 1/250秒
ISO感度 : 1250
露出補正:0
焦点距離 : 170mm
一眼レフカメラ(APS-Cサイズ)

座って撮影した場合
絞り : F5
シャッタースピード : 1/250秒
ISO感度 : 2000
露出補正:0
焦点距離 : 170mm
一眼レフカメラ(APS-Cサイズ)

ローアングルで撮影した場合
絞り : F5
シャッタースピード : 1/200秒
ISO感度 : 1250
露出補正:0
焦点距離 : 170mm
一眼レフカメラ(APS-Cサイズ)
戸塚先生のコメント
高さを変えることで画面に奥行きがうまれ、鳥の目線になって撮ることで、画面に臨場感が生まれます。撮りたいイメージに合わせてアングルの選択肢を知っておくと、写真のバリエーションが広がりますね。