実施概要
- 期間…2025年9月8日(月)~9月12日(金)
- 場所…キヤノン株式会社 本社(東京都大田区)
- 対象…法律分野を学んでいて、法律を活用する仕事に興味をお持ちの方
インターンシップの全日程に参加できる方
※状況により、オンラインでの実施、期間短縮、延期または中止する場合があります。
法務知財インターンシップについて
昨今、企業経営においてますます重要性を増している企業法務。あなたが学んでいる法律は、企業の現場でどのように生かせるのか。企業法務の最前線を体験してみませんか。
プログラム内容(いずれかのコースを選択)
[法務コース]
契約・渉外案件関連業務、コーポレートガバナンス関連業務(株式業務等)、コンプライアンス関連業務(社内啓発業務等)、リスクマネジメント関連業務などの業務
[知的財産法務コース]
知的財産にかかわる契約書の作成・検討、特許ライセンス、特許訴訟、商標、意匠や模倣品対策などの業務

契約書案の検討

株主総会会場見学

米国弁護士との会議

終了報告会
応募方法
キヤノンのマイページ よりご応募ください。
この募集要項はマイナビ2027に掲載されます。
応募期間
2025年5月13日(火)~6月30日(月)
募集人数
各コース6~10名
選考
書類/面接等による選考を行います。
※ 面接は書類選考等の通過者にご案内します。
処遇
交通費(国内)は実費支給します。
当社が必要と認めた場合、宿泊施設を用意します。
食事補助を当社規定により支給します。
※ オンライン開催時に要する通信費等は支給しません。
インターンシップ参加者の声
Uさん(法務コース)
- 民間企業の法務の仕事がどのようなものか、また、大学で学んだ法律が企業法務の場で実際にどのように関わっているか知りたいと思い、参加しました。
- 法的な対応だけにとらわれない実務ならではの視点について知ることができ、視野が広がりました。
- 自分が何に関心があって、どのような仕事・職場を望んでいるかを考える良い機会となり、その後の就職活動に活かすことができました。
Iさん(法務コース)
- 大学のゼミをきっかけに「法務」という職種に興味を持ち、仕事内容や職場の雰囲気、大学での学びをどのように活かすことができるのかなどを知りたいと考え、インターンに参加しました。
- 法務部門の活躍の場が契約実務に限られず多岐にわたることを、様々なプログラムを通じて体感しました。
- 実際の職場の中に入って業務を体験することができたため、社会人として法務部門で働く自分をイメージできました。非常に楽しく、また得るものが多い5日間でした。
Eさん(知的財産法務コース)
- 大学の知的財産法ゼミにて、本インターンシップの紹介があり、実務での知的財産の扱いについて知りたいと思い、インターンシップに参加しました。
- 知財や開発部門の方のお話を聞く場面も多数あり、トラブルを避けるための工夫や自社の技術を守るための戦略等、実務をリアルに体験することができ、知財を仕事にすることの具体的なイメージを持つことができました。
- 就職活動にあたり、自分の興味のある業務を考える良い機会にもなりましたし、大学の講義では体験できないことばかりで、充実した時間でした。
Sさん(知的財産法務コース)
- 大学で知的財産法ゼミに所属する中で知的財産に関わる仕事に興味を持ち、インターンシップに参加しました。
- 普段の業務を追体験できるようなプログラムが多く、キヤノン知財で働くことの魅力を存分に感じることができました。また、大学で学んでいることが仕事に活きることを実感できた一方で、実務で知的財産に関わることでしか得られない面白みや刺激を感じられ、自分のキャリアを考える上でとても貴重な経験を得ることができました。