
特定非営利活動法人 京都文化協会(以下 京都文化協会)ならびにキヤノン株式会社(以下 キヤノン)は、「綴プロジェクト*1」(正式名称「文化財未来継承プロジェクト」)の第四期から第六期にかけて、新たに「建仁寺方丈障壁画」46面の高精細複製作品を制作します。
「建仁寺方丈障壁画」 掛軸装(一部) 安土桃山時代 海北友松筆
「建仁寺方丈障壁画」は、かつて大本山 建仁寺の方丈に飾られていた全50面の襖絵からなる重要文化財で、安土桃山時代から江戸時代にかけて活躍した海北友松が制作したものです。 「竹林七賢図」16面、「琴棋書画図」10面、「雲龍図」8面、「山水図」8面、「花鳥図」8面から構成されており、日本を代表する水墨画の大障壁画群です。 オリジナル作品は、昭和初期の大型台風の影響で建仁寺の方丈が倒壊した際、たまたま他の用件で襖をはずしていたため難を逃れましたが、今後同じようなことが起こって貴重な文化財を消失させてはならないという理由で、襖から掛軸に形を変えた上で、現在は京都国立博物館に保管されています。
全50面のうち、すでに第二期(2008年3月~2009年2月)に制作し完成している「雲龍図」4面を除く残り46面の高精細複製作品を、第四期(2010年8月~2011年3月)から第六期(2012年4月~2013年3月)にかけて、各期に十数面ずつ制作します。
制作した複製作品は、もともとオリジナル作品が飾られていた建仁寺へ寄贈し、約70年ぶりに、方丈へ元の襖の姿で戻して、順次一般公開を行う予定です。
建仁寺では、2014年に建仁寺の開祖である
| 対象文化財 | : | 建仁寺方丈障壁画 全50面のうち46面 | 
| 作 者 | : | 海北友松(1533年~1615年) | 
| 時 代 | : | 安土桃山時代 | 
| 完成予定 | : | 2013年 春 | 
綴プロジェクトの第一期から第三期までに制作した全15作品と、上海万博に向けて制作した1作品の計16作品を、2010年の秋と2011年の春に、「綴プロジェクト作品展 2010年・秋(仮)」「綴プロジェクト作品展 2011年・春(仮)」の2回に分け、それぞれ8作品ずつ一般公開する予定です。
| 主 催 | : | 特定非営利活動法人 京都文化協会 | 
| 共 催 | : | 大本山 建仁寺 | 
| 特別協賛 | : | キヤノン株式会社 | 
| 場 所 | : | 大本山 建仁寺 方丈および大書院 | 
| 日 時 | : |  (1) 2010年11月20日~12月5日 10:00~17:00(受付終了は16:30) (2) 2011年3月中旬 ※調整中  | 
			
| 作品名 | 員数 | 作者名 | 時代 | オリジナル作品の 現所蔵元  | 
			複製作品の 寄贈先  | 
			
|---|---|---|---|---|---|
| 六曲一双 | 江戸時代 | フリーア美術館 (ワシントンD.C)  | 
			臨済宗大徳寺派 祥雲寺 (大阪府堺市)  | 
			||
うち  | 
			四面 | 安土桃山時代 | シアトル美術館 (シアトル市)  | 
			花園大学 (京都府京都市)  | 
			|
| 四面 | 江戸時代 | メトロポリタン美術館 (ニューヨーク市)  | 
			妙心寺天祥院 (京都府京都市)  | 
			||
| 六曲一双 | 江戸時代 | メトロポリタン美術館 (ニューヨーク市)  | 
			京都市 ※ 尾形光琳の故郷  | 
			||
| 六曲一双 | 室町時代 | クリーブランド美術館  (クリーブランド市)  | 
			臨済宗大徳寺派 早雲寺 (神奈川県足柄下郡)  | 
			||
| 六曲一双 | 安土桃山時代 | 東京国立博物館 (東京都台東区)  | 
			東京国立博物館 (東京都台東区)  | 
			||
( (重要文化財)  | 
			六曲一双 | 江戸時代 | 近江神宮 (滋賀県大津市)  | 
			近江神宮 (滋賀県大津市)  | 
			|
(重要文化財)  | 
			四面 | 安土・桃山時代 | 臨済宗建仁寺派 建仁寺 (京都府京都市)  | 
			臨済宗建仁寺派 建仁寺 (京都府京都市)  | 
			
| 作品名 | 員数 | 作者名 | 時代 | オリジナル作品の 現所蔵元  | 
			複製作品の 寄贈先  | 
			
|---|---|---|---|---|---|
(上杉本)(国宝)  | 
			六曲一双 | 安土桃山時代 | 米沢市上杉博物館 (山形県米沢市)  | 
			米沢市 (山形県)  | 
			|
| 一巻 | 室町時代 | 毛利博物館 (山口県防府市)  | 
			毛利博物館 (山口県防府市)  | 
			||
(重要文化財)  | 
			六曲一双 | 室町時代 | 公益財団法人 白鶴美術館 (兵庫県神戸市)  | 
			公益財団法人 白鶴美術館 (兵庫県神戸市)  | 
			|
(重要文化財)  | 
			六曲一双 | 安土・桃山時代 | 神戸市立博物館 (兵庫県神戸市)  | 
			神戸市立博物館 (兵庫県神戸市)  | 
			|
(重要文化財)  | 
			四面 | 安土桃山時代 | 高台寺 塔頭 圓徳院 (京都府京都市)  | 
			高台寺 塔頭 圓徳院 (京都府京都市)  | 
			|
「 「  | 
			二幅 | 鎌倉時代 | 高野山真言宗遺迹本山 高雄山 神護寺 (京都府京都市)  | 
			高野山真言宗遺迹本山 高雄山 神護寺 (京都府京都市)  | 
			|
| 六曲一双 | 江戸時代 | 静岡県立美術館 (静岡県静岡市)  | 
			静岡県立美術館 (静岡県静岡市)  | 
			||
(国宝)  | 
			二曲一双 | 江戸時代 | 臨済宗建仁寺派 建仁寺 (京都府京都市)  | 
			臨済宗建仁寺派 建仁寺 (京都府京都市)  |