SDGsへの貢献
マテリアリティを通じたSDGsへの貢献
キヤノンはさまざまな事業活動を通じてSDGsの達成に貢献しています。アンケートをもとに把握した各SDGsに対するステークホルダーの期待と、3つのマテリアリティを踏まえたキヤノンの活動との関連度合いを、以下のマトリックスに整理しました。キヤノンは社会の期待の変化を的確に捉えながら、自社の技術やソリューションを有効に活用し、SDGsの実現に貢献していきます。
ゴール17(パートナーシップで目標を達成しよう)はすべての活動と関連するため、上記マトリクスからは除外しています。
新たな価値創造、社会課題の解決
- 「コア技術」「基盤要素技術」「価値創造基盤技術」を多様に組み合わせて、新たな事業を生み出しています。
- 「プリンティング」「イメージング」「メディカル」「インダストリアル」の各グループの事業活動を通して新たな価値創造、社会課題の解決を図っています。
新たな価値創造、社会課題の解決
地球環境の保護・保全
- 2050年CO2排出量ネットゼロの達成に向けて、ライフサイクル全体で活動しています。
- 資源消費の抑制と高度な資源循環の実現に取り組んでいます。
- 製品含有化学物質管理など、サプライチェーン全体での管理を推進しています。
- TCFDに即した開示など、ステークホルダーのニーズに応じた情報を開示しています。
地球環境の保護・保全
マテリアリティに沿ったアプローチ(環境)