開く

キヤノンの歴史 1962 - 1975
第一次5カ年計画

事業に関する出来事
製品に関する出来事
1962
  • 第一次5カ年計画を策定、事務機分野への本格的取り組みを開始
  • パナマに中南米総代理店、キヤノンラテンアメリカ開設
1962
1963
  • キヤノンSAジュネーブ設立、総代理店制を廃止し、キヤノン本社直属の販売体制スタート
1963
  • 光ファイバーの開発に着手
  • X線ミラーカメラ発売
1964
  • 8mmシネカメラおよびレンズの専門工場として玉川工場(現玉川事業所)が完成
  • 「キヤノン電子」に秩父英工舎が社名変更
1964
  • 世界初のテン(10)キー式電卓「キヤノーラ130」発売
    キヤノーラ130

    キヤノーラ130

1965
  • キヤノンU.S.A.設立
1965
  • エレクトロファックス方式の複写機「キヤノファックス1000」を発表
1967
  • 創立30周年、「右手にカメラ、左手に事務機」をスローガンに多角化を推進
  • 輸出比率が50%を超す
  • 現地法人キヤノンラテンアメリカ設立
1967
1968
  • キヤノン事務機販売(現キヤノンマーケティングジャパン)設立
  • キヤノンアムステルダムN.V.(現キヤノンヨーロッパN.V.)設立
1968
  • 独自の電子写真方式「キヤノンNPシステム」を発表、普通紙複写機(PPC)分野に進出
  • キヤノン電子が4トラック4チャンネルステレオ磁気ヘッドの量産化に成功
1969
  • キヤノン株式会社に社名変更
  • キヤノンカメラ販売設立、国内のカメラ販売体制を強化
  • 中央研究所を目黒に開設
  • カメラの生産工場として福島キヤノン設立
1969
  • 世界初の蛍石採用レンズ発売
1970
  • 日本以外で初の生産拠点、台湾キヤノン設立
  • パーソナル電卓市場に進出
1970
  • 国産初の普通紙複写機「NP-1100」発売
    NP-1100

    NP-1100

  • 国産初の半導体焼付装置「PPC-1」を発売
    PPC-1

    PPC-1

1971
  • キヤノン事務機販売、キヤノンカメラ販売を一本化、キヤノン販売株式会社スタート
1971
  • 最高級一眼レフカメラ「キヤノンF-1」およびFDレンズ発売
  • ビリングマシン「BP-1000」発売、事務機用コンピューター分野へ進出
1972
  • ヨーロッパ初の生産拠点、Physotec GmbH(現キヤノンギーセン)を設立
1972
  • 世界初の液乾式普通紙複写機「NP-L7」発売
1973
  • キヤノンドイツを設立
1973
  • 日本初のフルカラー普通紙複写機を発表
  • 35mm映画用マクロズームレンズが、米国映画アカデミー科学技術部門賞受賞
1974
  • 前田武男、キヤノン株式会社代表取締役社長に就任
    前田武男

    前田武男

  • キヤノンビジネスマシンズ(アメリカ・カリフォルニア州)を設立
  • オプトロン(現キヤノンオプトロン)設立
1974
  • オフィスコンピューター「キヤノナック100/500」発売
  • 身障者用携帯テープライター「コミュニケータ」を発表
  • 盲人用電子読書器「オプタコン」販売開始
1975
  • キヤノンフランスを設立
1975
  • レーザビームプリンタ(LBP)の開発に成功