開く

キヤノンの歴史 1988 - 1995
グローバル企業構想

事業に関する出来事
製品に関する出来事
1988
  • 第二の創業を宣言、「共生」を企業理念とし、グローバル企業構想(5カ年)スタート
  • 日本以外で初の研究所、キヤノンリサーチセンターヨーロッパ(イギリス)設立
  • キヤノンオプトマレーシア設立
  • キヤノンビジネスマシンズメキシコ設立
  • 長浜キヤノン設立
  • “CSA”マーク(カナダ電気安全規格)の自社認証制度認可資格を日本企業で初めて取得
  • 「PC/FC」シリーズ生産200万台を達成
1988
  • 「カラーバブルジェットコピア1」発売
  • 光磁気ディスクシステムを販売開始
  • “GENESIS”搭載の「キヤノフアクス705」発売
  • 世界最高60万画素CCD搭載のスチルビデオカメラ「RC-760」発売
  • フロッピーカメラ「Q-PIC」発売
1989
  • 山路敬三、キヤノン株式会社代表取締役社長に就任
    山路敬三

    山路敬三

  • 米国・NeXT社に資本参加、あわせて極東地域販売権を取得
  • キヤノン大連事務機有限公司(中国)設立
  • NP複写機生産500万台を達成
1989
  • カラーステーション「カラーレーザーコピア500」発売
    カラーレーザーコピア500

    カラーレーザーコピア500

  • 手書き入力ができるAiノート「IN-3000」発売
  • 最高級AF一眼レフカメラ「EOS-1」発売
  • ハイエンド仕様の8mmビデオカメラ「キヤノビジョン8 A1」発売
1990
  • 環境保証推進委員会を設置
  • 「カートリッジ回収リサイクルシステム」開始
  • キヤノンインフォメーションシステムズR&Dヨーロッパ (現キヤノンリサーチセンターフランス)設立
  • 現キヤノンリサーチセンターフランス設立
  • キヤノン珠海有限公司(中国)設立
  • キヤノンハイテクタイランド設立
  • キヤノンイメージングシステムズ(当時、新潟キヤノテック)設立
1990
  • 世界初ファジー制御の高速複写機「NP9800」発売
  • バブルジェット方式ノート型プリンター「BJ-10v」発売
    BJ-10v

    BJ-10v

  • 光磁気ディスク採用の電子ファイル「キヤノフアイル250」発売
  • i線ステッパー「FPA-2000 i1」発売
1991
  • カートリッジ回収・リサイクルなどにより、ナショナルジオグラフィックソサエティ第1回会長賞受賞
1991
  • 世界で初めて強誘電性液晶ディスプレイ(FLCD)の開発に成功
  • 統一規格VLマウントシステムを採用した交換レンズ方式8mmビデオカメラ「LX-1」発売
1992
  • キヤノン精工とキヤノンケミカルが合併、キヤノン化成が発足
  • 電卓事業を担当する、キヤノン電産香港有限公司が業務開始
  • LBP生産1,000万台を達成
  • カートリッジ生産1億本を達成
1992
  • 世界で初めてJBIG(次世代画像符号化国際標準)完全準拠1チップLSIの開発に成功
  • 財団法人NHKエンジニアリングサービスと共同で、ハイビジョン高速カメラを開発
  • 世界初の偽造防止技術搭載の「カラーレーザーコピア550」発売
  • コンピューターとの連携も可能な高画質デジタル複写機「GP55」発売
  • エコロジー設計の「NP6030」発売
  • キヤノン初のフルカラーインクジェットプリンター「BJC-820」発売
  • 世界初視線入力方式採用の「EOS 5」発売
  • 手ブレ防止のバリアングルプリズム内蔵ビデオレンズ「T10G-RF」発売
1993
  • 御手洗肇、キヤノン株式会社代表取締役社長に就任
    御手洗肇

    御手洗肇

  • 第二次グローバル企業構想(5カ年)スタート
  • 環境憲章制定
  • 複写機生産1,000万台を達成
1993
  • 世界初のプリンター内蔵ノート型パソコンを日本IBMと共同開発
  • インクジェットフルカラー複写機「ピクセルジェットS」発売
  • ストロボ内蔵型・軽量一眼レフカメラ「EOS Kiss」発売
1994
  • 米国・IBM社とパワーPC小型コンピューターの開発・生産で提携
  • マスクアライナー出荷5,000台を達成
  • インクジェットプリンター生産1,000万台を達成
1994
  • 社団法人発明協会の全国発明表彰で「BJプリンタ装置の発明」が恩賜発明賞受賞
  • 世界初のフルカラー自動両面印刷を実現した「カラーレーザーコピア800」発売
  • 視線入力、光学式手ブレ補正搭載のビデオカメラ「ムービーボーイE1」発売
1995
  • 御手洗冨士夫、キヤノン株式会社代表取締役社長に就任
    御手洗冨士夫

    御手洗冨士夫

  • CS推進委員会を設置
  • 英国の環境管理規格である“BS7750”の認証を日本企業で初めて阿見事業所、上野工場が取得
  • 複写機の再生拠点として、米国バージニア州にカスタムインテグレーテッドテクノロジー社を設立
  • カートリッジ回収1,000万本を達成
1995
  • 34年ぶりに双眼鏡市場に参入、バリアングルプリズムによる手ブレ補正技術を搭載した「12×36 IS」発売
  • キヤノン初のデジタル一眼レフカメラ「EOS DCS 3」発売
  • 世界初の強誘電性液晶カラーディスプレイ(FLCD)発売
  • 一眼レフ用交換レンズとして世界初の手ブレ補正ズームレンズ「EF75-300mm F4-5.6 IS USM」発売
  • 4連感光ドラム高速カラー複写機「カラーレーザーコピア1000」発売
    カラーレーザーコピア1000

    カラーレーザーコピア1000

  • 世界初の全自動ソーラーエネルギーカメラ「オートボーイ SE」発売