サステナビリティ
キヤノンは、1988年より世界の繁栄と幸福のために貢献する「共生」を企業理念として掲げ、努力してまいりました。
すべての人々が、文化、習慣、言語、民族、地域などあらゆる違いを超えて共に生き、共に働き、互いに尊重し、幸せに暮らす社会。そして、自然と調和し、未来の子どもたちに、かけがえのない地球環境を引き継ぐことのできる社会。
このような社会の実現に向け、キヤノンは、テクノロジーとイノベーションの力で新たな価値を創造し、世界初の技術、世界一の製品・サービスを提供するとともに、社会課題の解決にも貢献していきます。また、すべての製品ライフサイクルにおいて、より多くの価値を、より少ない資源で提供することで、豊かな生活と地球環境の両立を目指します。
キヤノンは、これからもすべての企業活動を通じて、持続可能な社会の実現に向けて積極的に取り組んでまいります。
サステナビリティの考え方(2021年10月策定)
キヤノンでは、キヤノン(株)サステナビリティ推進本部が環境側面ならびに社会側面からグループ全体のサステナビリティ活動を統括・推進しています。一方で、部門横断で対処すべき課題については、各部門と連携しながら対応しています。
サステナビリティに関する重要事項は、随時、キヤノン(株)執行役員であるサステナビリティ推進本部長が代表取締役会長兼社長ならびに代表取締役副社長に報告し、リスク・機会への対応の方向性、施策について承認を受けています。
サステナビリティに関する課題:
環境、人権、人材育成、ダイバーシティ、品質、社会文化支援、コーポレート・ガバナンス、リスクマネジメント、サプライチェーンリスク など
キヤノンでは主要グループ会社のトップを対象に開催されるグローバル会議のほかさまざまな機会を活用し、キヤノングループのサステナビリティ活動の方向性や具体的な活動事例を共有し、グループ全体のサステナビリティ意識の浸透と活動のさらなる活性化を図っています。また、各事業本部・生産会社・販売会社については、経営方針に対する実績に加え、各組織の環境・社会貢献活動の実績も評価する「連結業績評価」制度を導入し、評価結果は幹部会などの場で年2回共有することで、その実践を促進しています。
このほか管理職から一般社員まで幅広くサステナビリティに関する研修を実施し、サステナビリティ意識の高い人材の育成に注力しています。
グローバル会議におけるサステナビリティ活動の説明
社内の優れた環境活動をたたえる環境表彰
キヤノンでは社員一人ひとりが社会のサステナビリティについての理解を深め、社内イノベーションにつなげることをめざし、誰でも参加できる双方向型のオンラインイベントを毎月開催しています。
国連UNHCR協会の方やLGBTQに関わる取り組みを進める方など社会課題に取り組む方々をゲストスピーカーとして招いた講演や、自社のサステナビリティ活動の取り組みの紹介などさまざまなテーマで情報発信をしています。2022年は11回の開催でのべ2,686人の社員が参加しました。
配信の様子
配信日 | テーマ | ゲストスピーカー |
---|---|---|
7月25日 | 科学技術館から『光と色のじっけん室』ライブ中継! | 科学技術館 |
6月27日 | ガンダムと環境 来るべき“現実の宇宙世紀“に向けてー | 株式会社バンダイナムコホールディングス社員 |
5月24日 | トルコ地震支援活動は今 | 特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォームの方 |
4月25日 | 福島市写真美術館より綴プロジェクト展を生中継 | 関連部門社員 |
3月28日 | 日本介助犬協会の活動~人にも動物にもやさしく楽しい社会をめざして~ | 日本介助犬協会の方 |
2月28日 | 心のバリアフリー:聴覚障がい者編~留学を通じて感じたこと~ | 聴覚障がいのある社員 |
1月24日 | フードドライブはじめます~こども食堂を支援するフードドライブ~ | 大田区社会福祉協議会の方 |
配信日 | テーマ | ゲストスピーカー |
---|---|---|
12月27日 | ビジネスと人権 | 関連部門社員 |
11月22日 | 心のバリアフリー 失語症への理解 | 失語症のある社員 |
10月25日 | 東京国立博物館の研究員に聞く!日本美術の楽しみ方~綴プロジェクトの関わり~ | 東京都国立博物館/文化財活用センター 企画担当研究員 |
9月27日 | ウクライナ人道支援帰国報告会日本赤十字社の活動 | 日本赤十字社 国際部の方 |
8月23日 | 野鳥のギモンに答えます! | 日本野鳥の会 会員の社員 |
7月26日 | LGBTQ+の課題と私たちができること | NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表 |
6月28日 | 技術の進化でダイバーシティを実現!をご紹介 | 分身ロボットカフェDAWNの従業員の方 |
5月24日 | 私たちと環境 | 関連部門社員 |
4月26日 | 身近な野鳥を観察してみよう! | 日本野鳥の会 会員の社員 |
3月22日 | 第2回 聞こえない人の世界を知ろう | 聴覚障がいのある社員 |
2月22日 | 企業にとっての人権とは? | 関連部門社員 |
配信日 | テーマ | ゲストスピーカー |
---|---|---|
12月21日 | 広げよう、献血の輪!~献血が支える患者さんの命~ | 日本赤十字社東京都赤十字血液センターの方 |
12月20日 | 第2回 視覚障がい者体験オンライン | 視覚障がいのある社員 |
11月26日 | 知っておくと便利!仕事でもつかえる手話 | 聴覚障がいのある社員 |
11月22日 | シジュウカラの巣箱の中身大公開!~キヤノンバードブランチプロジェクト~ | 関連部門社員 |
11月16日 | これからの時代のアクセシビリティクイズ~聴覚障がい編~ | 関連部門社員 |
10月28日 | 受賞作品で振り返る写真新世紀 | 関連部門社員 |
10月22日 | 国連 UNHCR 協会コラボ企画 「難民の物語を知ろう ~いま私たちにできること~」 | 国連UNHCR協会の方 |
10月8日 | まるっと分かる、綴プロジェクト! | 関連部門社員 |
9月21日 | 食品ロスを減らそう!~国連 WFP 協会オンラインセミナー~ | 国連WFP協会の方 |
9月13日 | もっと知りたい SDGs vol.2 ~キヤノンとのかかわり~ | 関連部門社員 |
9月6日 | もっと知りたい SDGs vol.1 ~キヤノンとのかかわり~ | 関連部門社員 |
8月27日 | パラスポーツ深堀りシリーズ ~パラトライアスロン編~ | 東京2020パラリンピック トライアスロン日本代表(社員選手) |
8月16日 | 聞こえない人の世界を知ろう | 聴覚障がいのある社員 |
7月26日 | パラスポーツ深堀りシリーズ ~シッティングバレーボール編~ | 東京2020パラリンピック シッティングバレーボール日本代表(社員選手) |
7月12日 | アクセシビリティクイズ | 関連部門社員 |
7月5日 | 視覚障がい者体験オンライン | 視覚障がいのある社員 |