トレーニー経験を生かして
よりよい製品づくりに貢献

メディカル事業本部

石島 星歩

テニスに打ち込んだ学生時代

専攻は商学部商学科です。経営学や簿記学など経営について主に学んでいました。 ただ専攻は商学部ですが、経済学のゼミに入り、経済に関しての研究をしていました。 また学業だけでなく、体育会テニス部に所属し、部活に打ち込んでいました。 全国大会を目指し、週6日での活動をする中で、3年時には副主将/4年時には主将を努めた経験があります。

人の心を動かせる製品を自ら生み出していきたい

元々メーカーを志望しており、扱う商材関係なくメーカーという大まかな括りで就職活動をしていました。なぜメーカーを志望していたかというと、モノとして目に見える形で成果を残し、評価を得られる仕事がしたかったからというのが大きいです。
私は約18年間テニスを続けてきた過去があり、ラケットやボール、シューズなど実際に様々なメーカーの製品を使用してきた中で、それらの製品がなければスポーツができないこと、また自身が長い間使用する製品に対して愛着が湧くなど、自身の中で製品に対して様々な感情が生まれたため、そのようななくてはならないもの、人の心を動かせる製品を自ら生み出していきたいと考え、メーカーを志望していました。

キヤノンを選んだ理由
①実際就職活動時に何社も面接を受けた中で、キヤノンの面接時間が他社と比べて非常に長く、親身になってお話しを聞いてもらえたため、それだけ人のことをしっかりと見て採用されているのだと感じましたし、人事の方の対応や人柄が非常に良いと感じたからです。働く上で周囲との人間関係を最優先で考えたいと思っていたため、会社の雰囲気や実際担当いただいた面接官の話し方や対応の仕方なども就職活動時は重点的に見ていました。
②キヤノンがカメラやプリンターなどいくつかの製品で長い間業界トップシェアを誇っており、特許ランキングも常に上位に位置していたため、それだけ技術力の高さと時代に合わせた製品づくりを継続してやられている点に企業としての魅力を感じたからです。実際に私もキヤノンの一眼レフカメラやプリンターを実家で使用していました。
③大手企業であり安定性や働き方などが非常に良さそうだと感じたからです。

仕事内容

「顧客が必要とする製品・サービスを提供し、強固なパートナーシップを築くことができる、強い供給者になる」 上記ミッションに対し、具体的な数値目標(販売台数&利益目標)を設定し、目標達成に向けて業務に取り組んでいます。
仕事内容:商品化推進業務/新商品の製品実現/新製品の商品化日程計画の立案と実施/設計変更管理業務 など

求められるスキル

・医療に関わる知識全般
・英語力
・コミュニケーション力及び問題解決力
・リーダーシップ(プロジェクトを先導していける能力)
・資料作成力及び伝達力

シゴトの魅力

画像

自身が携わった製品が顧客に向け販売された際に、様々な人から評価をいただけるとやりがいを感じます。 開発部門やサービス部門、品質部門など様々な方と仕事上で関わる機会があり、幅広い人間関係を構築できます。 また色んな方と接する中で、自身が持ち合わせていない開発視点やサービス観点での知見が得られます。

トレーニー経験を生かして

入社から3年間工場へトレーニーとして出向し、生産現場での経験を積んだことで製造現場視点での知識を培ってきました。生産管理/調達/経理の3部門を3年間で渡り歩き、それぞれの体験・経験を正式配属された後の業務に活かしています。 これから挑戦してみたいことは、さらに製品知識をつけ、開発など技術部門とより良い製品づくりに参画していくことです。市場の声を製品に反映させ、競合他社との優位性をより強固にした、たくさんの顧客に長く使用される製品プロジェクトを自身主導で動かせる実力をつけていきたいと考えています。

仕事の1日

休日の過ごし方

ゴルフやテニス、ジムに通うなど軽く運動を続けています。 お酒も好きなので、会社同期や友人たちと飲みに行ったりしています。 休みの日は基本的に外に出ていますが、自宅でアニメや映画鑑賞をする日もあります。