気候変動
基本的な考え方

製品ライフサイクルのあらゆるステージでCO2排出削減に努めています。

キヤノンは、環境目標の継続的な達成、さらには、事業活動を通じたCO2排出量の2050年ネットゼロをめざし、製品のライフサイクル全体(「サプライヤーでの原材料や部品の製造」「事業拠点活動」「物流」「お客さまの使用」)でのCO2排出量を把握し、技術を通じそれぞれのステージでその削減に努めています。

2050年にめざす姿

製品ライフサイクル(スコープ1~3)を通じたCO22排出量を2050年にネットゼロとすることをめざします。

2030年目標

  • スコープ1、2排出量を2022年比で42%削減、スコープ3(カテゴリー1、11)排出量を2022年比で25%削減します。
  • 「ライフサイクルCO2製品1台当たりの改善指数年平均3%改善」(原単位目標)に取り組み、この目標を継続的に達成することで、2008年比で50%の改善をします。

ライフサイクルCO2排出量の推移(スコープ1,2,3)