産業機器が実現する社会
有機ELディスプレイを
もっと身近に、フレキシブルに

ますます身近になる、有機ELディスプレイ

ディスプレイをさらに薄く、美しく、省エネルギーに。そんな期待に応え、スマートフォンやタブレットへの有機ELディスプレイの採用が加速しています。
自ら発光する有機材料を使う有機ELディスプレイは、液晶のようにバックライトを必要としないので構造をシンプルにでき、薄型、軽量を実現。バックライトからもれる光もないので漆黒の黒を表現でき、色のコントラストも引き立ちます。形状の自由度も高いことから、「折りたためるスマートフォン」や「巻き取れるテレビ」も登場しています。しかし、有機ELディスプレイにはつくることが難しいという課題がありました。
優れた特性がありながら、なかなかつくることができずにいた有機ELディスプレイ。その量産装置を世界で初めて製品化したのがキヤノントッキです。それ以降、世界をリードする存在として有機ELディスプレイの量産を支え続けています。
美しく大きく、自由なディスプレイの実現へ
有機材料は大気に触れると劣化するため、真空状態にして製造しなければなりません。また、むらなく正確に位置合わせしてガラス基板に蒸着させることも、非常に難しい技術です。
キヤノンが次にめざしているのは、もっと大きくきれいな画面と、さらなる普及に向けた装置のコストの低減です。それに加えて新たな製造装置や、より性能の高い有機EL材料の開発も進めています。
空間に浮かぶシースルーのディスプレイなど、夢は膨らむ一方の有機ELディスプレイ。キヤノンによって実現される未来も遠くないかもしれません。
産業機器が実現する社会

最先端半導体デバイスの回路を、スタンプのように型を押し当てて形づくるキヤノンのナノインプリントリソグラフィ技術。シンプルな構造で、装置の小型化、消費電力の大幅削減を実現する技術です。
詳しくはこちら

半導体デバイス生産で重要な役割を担い、「動いていることがあたりまえ」が望まれる半導体露光装置。キヤノンの新たなリモートサービスが生産性の向上に貢献しています。
詳しくはこちら

ディスプレイをさらに薄く、美しく、省エネルギーに。人々の利便性を高め、さらなる可能性を持つ有機ELディスプレイの製造で、キヤノンは世界をリードします。
詳しくはこちら

スマホやテレビに採用されている有機ELディスプレイの製造装置のシェアで圧倒的な地位を誇るキヤノントッキ。その他のグループ企業とも連携し次世代のものづくりを支えます。
詳しくはこちら

キオクシア四日市工場で、キヤノンの「ナノインプリント」技術を応用し、製造コストを大幅に低減できる半導体製造装置の検証が行われています。
詳しくはこちら