光を体験しよう 〜光のじっけん室〜

光の分解じっけん

虹を作ってみよう

プリズムを通過させると、どうなるでしょう?
むずかしさレベル 2

分光の様子、白色光のスペクトルが観察できます。

準備するもの

  • 懐中(かいちゅう)電灯
  • 虫眼鏡
  • スクリーン、または白い壁(かべ)
  • 分光シート、またはプリズム(大型文具店またはホームセンターなどにあります)
    またはいらなくなったCD、ラップの芯(しん)などの紙の筒(つつ)

組み立てよう!

step1 すすめ方
懐中(かいちゅう)電灯の光幅(はば)をなるべく細くして分光シートごしに壁(かべ)に投えいします。

懐中(かいちゅう)電灯の光幅(はば)をなるべく細くして分光シートごしに壁(かべ)に投えいします。

懐中(かいちゅう)電灯と虫眼鏡で、懐中(かいちゅう)電灯の光がビーム状(一本の束状)になるようにします。

  • 焦点(しょうてん)調節のできる懐中(かいちゅう)電灯ではできるだけビームを細くしぼります。
  • または、懐中(かいちゅう)電灯の先に長さ5cmほどの紙の筒(つつ)(ラップの芯(しん)など)を取り付け、その先たんに虫眼鏡を取り付けるとビームが出来ます。
step2 すすめ方
CDの盤面(ばんめん)に光を反射させても、観察できます。

CDの盤面(ばんめん)に光を反射させても、観察できます。

懐中(かいちゅう)電灯から出る光のビームを、白いスクリーンまたは白い壁(かべ)に投えいします。

観察してみよう!

虫眼鏡と白い壁(かべ)の間に以下の素材を入れると、しっかりスペクトルが観察できます。
  A. 分光シート
  B. CD(裏面で反射させる)
  C. 分光シートプリズム

分光シート以外は、元の場所からかなりはなれた場所に虹(にじ)ができるので、光源の向きを変えるなどしてスクリーンまたは壁(かべ)との位置を調整してみてください。

プリズムを通過させると、どうなるでしょう?

プリズムを通過させると、どうなるでしょう?

もっとしろう!

懐中(かいちゅう)電灯に色セロハンを付けて同じ実験を行い、虹(にじ)の様子がどう変わるか、観察してみましょう。

まとめてみよう!

ほかのじっけんもやってみよう